◆4月からパーソナル・モティベーションの勉強会を
スタートしました。
この勉強会はSMIのユーザーの方へのフォローとして
思いついたものです。このプログラムは、30年以上前に
購入して、数年前別の新しいプログラムを購入し私自身も
ユーザーとして勉強をしています。
最近になってアドラー心理学を勉強して、このプログラムの
意味がよく解るようになりました。この内容は絶対伝えて
置く必要があると思って、募ったところ手を挙げてくれる
人がみえましたので、4月から開催となったわけです。
★動画deプログ解説はここから★
このプログラムは、自己変革のためのプログラムです。
自らが自分の本来実現したい人生に向かっていく建設的な
考えに変革していくものです。
こういう風に聞くと、洗脳っぽく聞こえるのですが、洗脳
との違いは、自らが自らの意思で、主体的に変わろうとする
ところです。
自らを変えていこうということは、大変なことのように思え
ますが、それには原因があります。
その難しさの一つに過去の自分を肯定しようとすることが
あります。自分のやってきたことに何らかの自信がないと
落ち込む毎日が襲ってきます。
少なからず、自分を肯定しなけれ人は生きられません。
しかしそれにしがみつけばしがみつくほど、自らを変革する
ことは難しくなります。
冬の寒い日の着替えを思い出してください。今着ている服を
脱ぐのには、寒さに打ち勝つ勇気がいります。
これはこの汚れた服でいいんだと言い張っていたら、汚れた
服で動き回り周りの人に迷惑が掛かります。
その服を脱ぎ捨てる勇気ある選択が必要です。新たなことに
向かう勇気です。そしてそれと同時に、新しい服を用意しておく
必要があります。脱ぐだけ脱いで、着る物がないのに誰が
好き好んで服を脱ぐでしょうか?
新しい服を用意しておかないと、古い服を着ようとするの
です。しかし新しい服が自分に似合っているかは、わかりません。
おそらく周りの反応は芳しいものではないことが多いでしょう。
ヘアスタイルを変えたときと同じ反応です。
新しい服を着る選択をする勇気もここで必要になります。
この原理で、新しい今よりよい習慣を身に付けていくのです。
そんな新しい習慣なんて、身に付けたくないと思う人もいる
かもしれません。また自分には難しいと思える習慣には、
勇気ある人でもたじろぐかもしれません。
でも少し考えてみてください。小学生時に似合っていた服を
いまだに着ている人をみてどう思われますか?
お前、それサイズが違うぞ!と言いたくないでしょうか?
仮装大会でもやっているのかを滑稽に思います。
実は習慣も同じことです。残念ながら時間を止めることは
できません。自分もそうですし、社会も変わっていきます。
変化することは、変えられない事実です。それなら変化に
合わせて自らの習慣を変えることが正しい選択では
ないでしょうか?
しかも、自らの人生がより創造的に展開するように自らの
考え方の習慣を変えることができれば、これほど人生が豊かに
好転することはありません。
どうやって好転させていくかを、この勉強会を通じて研究
しています。
人の悪い習慣を注意する人は、誰もいません。ですから自己
変革しかないのです。
<<動画de解説は6月5日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年05月31日
2022年05月24日
決めるのは、私!が健全な自尊心を育てる
◆人は、表面的にはそうでないように見えても自尊心を
渇望していると私は思います。
自尊心とは、自分で自分のことを誇らしく思う心を意味
するをWEB上の辞書にあります。
自尊心の中には、自己肯定感も含まれているようですが
不健全な場合は、他人を貶めて自分を肯定する場合があります。
逆に自己否定をし、周りのせいで自分はこういう状況になって
いる。だから私は悪くない。ある意味自己を肯定しています。
自分を貶めて、自らの肯定感を守ろうとしています。
双方とも不健全だと私は思います。なぜならば周りを
破壊的にしてしまうからです。自らも破滅的になってしまいます。
★動画deプログ解説はここから★
破滅的とは、自らの能力を発揮しないように自らが制限を掛け
ようとすることです。
上記の例では、他者との比較で物事の優劣を付けてしまって
います。一般的に、勝ち負けにこだわる人です。
もう一方も同じく、平均と比較してそれ以下だったら自分は
劣った人間だという考えてしまっています。しかし私だけの
せいではないと自分に言い訳をしている訳です。
前者は、人に勝てばよい。後者は、人より劣る理由が他にあれば
よい。双方とも自らの価値観によって自らを評価していません。
アドラー心理学では個人の主体性。7つの習慣では主体的であれ。
いずれも、自らの価値観で自らが選択することを勧めています。
このことには、大きな責任を伴います。
大きな責任とは、自分の人生の結果です。
2つの例をもう一度考えてみてください。自らの潜在能力を
自らが発揮しようとするでしょうか?
創造的、建設的に自らが行動できるでしょうか?
しかし厄介なことがあります。我々は今の考え方、一般的には
性格と言われるものを、時々刻々と迫ってくる選択によって
作ってきました。
無意識のうちに選択していることを習慣などと言います。
習慣は、選択をどのように受け入れたか。選択をどのような
意図によって行ったかによって決まってきます。
同じ選択をしても、その時の自分意図によって次の自分の
選択が変わってくるのです。
先生から作文の宿題が出されました。生徒は質問します。
テーマは何ですか?原稿用紙何枚ですか?
先生は、テーマを与え、原稿用紙の枚数の目安を伝えます。
それを聞いた生徒は、原稿用紙を埋めるという選択を、字を
埋め恥をかかない程度に文章を書き、しかも時間を掛けずに
どうすればよいかを選択するかもしれません。
ある生徒は、この文字数で自分の思いをまとめるには、
相当考えないと難しい。けど出来たらすごいと思うかも
しれません。前者は、先生の制限を満たそうとしています。
後者は、制限の中で自分をどのように表現しようかと能力の
開発をしようとしています。
この選択は、通常今までの選択が培ってきた習慣で行います。
意識ぜずに選択しています。
皆さんは、どちらの生徒の方に健全な自尊心が育つと
思われますか?
こういう選択の瞬間は、今ここで起こっています。
今以降の人生を変えるのは、この瞬間どのように選択したか
だと私は思います。
そして人生を今以上に変えるには、意図的に健全な選択をする
ことではないかと思います。
<<ライブde解説は5月29日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
渇望していると私は思います。
自尊心とは、自分で自分のことを誇らしく思う心を意味
するをWEB上の辞書にあります。
自尊心の中には、自己肯定感も含まれているようですが
不健全な場合は、他人を貶めて自分を肯定する場合があります。
逆に自己否定をし、周りのせいで自分はこういう状況になって
いる。だから私は悪くない。ある意味自己を肯定しています。
自分を貶めて、自らの肯定感を守ろうとしています。
双方とも不健全だと私は思います。なぜならば周りを
破壊的にしてしまうからです。自らも破滅的になってしまいます。
★動画deプログ解説はここから★
破滅的とは、自らの能力を発揮しないように自らが制限を掛け
ようとすることです。
上記の例では、他者との比較で物事の優劣を付けてしまって
います。一般的に、勝ち負けにこだわる人です。
もう一方も同じく、平均と比較してそれ以下だったら自分は
劣った人間だという考えてしまっています。しかし私だけの
せいではないと自分に言い訳をしている訳です。
前者は、人に勝てばよい。後者は、人より劣る理由が他にあれば
よい。双方とも自らの価値観によって自らを評価していません。
アドラー心理学では個人の主体性。7つの習慣では主体的であれ。
いずれも、自らの価値観で自らが選択することを勧めています。
このことには、大きな責任を伴います。
大きな責任とは、自分の人生の結果です。
2つの例をもう一度考えてみてください。自らの潜在能力を
自らが発揮しようとするでしょうか?
創造的、建設的に自らが行動できるでしょうか?
しかし厄介なことがあります。我々は今の考え方、一般的には
性格と言われるものを、時々刻々と迫ってくる選択によって
作ってきました。
無意識のうちに選択していることを習慣などと言います。
習慣は、選択をどのように受け入れたか。選択をどのような
意図によって行ったかによって決まってきます。
同じ選択をしても、その時の自分意図によって次の自分の
選択が変わってくるのです。
先生から作文の宿題が出されました。生徒は質問します。
テーマは何ですか?原稿用紙何枚ですか?
先生は、テーマを与え、原稿用紙の枚数の目安を伝えます。
それを聞いた生徒は、原稿用紙を埋めるという選択を、字を
埋め恥をかかない程度に文章を書き、しかも時間を掛けずに
どうすればよいかを選択するかもしれません。
ある生徒は、この文字数で自分の思いをまとめるには、
相当考えないと難しい。けど出来たらすごいと思うかも
しれません。前者は、先生の制限を満たそうとしています。
後者は、制限の中で自分をどのように表現しようかと能力の
開発をしようとしています。
この選択は、通常今までの選択が培ってきた習慣で行います。
意識ぜずに選択しています。
皆さんは、どちらの生徒の方に健全な自尊心が育つと
思われますか?
こういう選択の瞬間は、今ここで起こっています。
今以降の人生を変えるのは、この瞬間どのように選択したか
だと私は思います。
そして人生を今以上に変えるには、意図的に健全な選択をする
ことではないかと思います。
<<ライブde解説は5月29日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年05月14日
なんで俺は、またこんなことしてしまうのだろう
◆なんで同じような失敗をしてしまうんだろうか?
こんな風な悩みはないですか?
・仕事を期日ギリギリにしか仕上げられない。
・やり始めはいいが、長続きしない。
・飽き性で、何をやっても中途半端。
こんな性格変えてしまいたい!そう思っている人に
ヒントめいたものを提供できそうです。
もしこの性癖を変えたいと持っているのならまだ望みは
あります。
私は、こういう性格だからと、一生その性格と付き合う覚悟が
ある人には、これからお伝えするヒントは役に立ちません。
★動画deプログ解説はここから★
先ほど挙げつらった性格は、実は昔の私のことです。
その性格を変えるには、まず性格とは変えられるものであることを
知ることです。性格というと生まれつき持ったものと混同して
しまいますが、実は先天的な部分と後天的な部分があります。
多くが後天的です。環境から受けた影響がその人の性格と
いわれるものを作っていきます。
その形成の過程は、物事が起こった時にどのように自分が
選択して、受け入れたかによります。
私は兄に比べて何事も続かないとよく言われました。幼い
頃の私は、親が言うのだから、俺は続かない性格だと
信じ込んでいたいのです。途中で挫折しても、親の保証の元
ですから、私は悪くないのです。そうい性格であることは
遺伝と言えば言い訳ですから。
もしそれが遺伝であれば、ブログを1000日以上続けることは
出来なかったはずです。はがきを書き続け、ニュースレターを
いまだに書き続けることはできないはずです。
例えば、ニュースレターを新たに始めたとしましょう。
何事も簡単に出来るわけではありません。場合によっては仕事が
忙しく、もうだめだという瞬間が来ます。
その時に、私は、継続すると選択することです。
一番苦しいと感じたときにこそ、新たな習慣を選択することです。
そんなに、毎回厳しい状況があるわけではありません。
本当に、苦しいと思った時こそ、その選択を勇気をもってする
ことです。こんな経験を1、2度すれば習慣を変えることが
出来ることが解ります。
しかし同じように苦境に立たされたときに、この選択なしに
なんで自分は毎回こうなんだろうか?と思いつつニュースを
完成させても、性格と言われるものは変わりません。
では、最も厳しいとき、その選択をするにはどうすれば
よいでしょうか?
事前に練習しておくことです。一人ロールプレイングという
方法を使ってください。
自分が悪い習慣が出そうな状況を詳細に思い浮かべ、現実との
区別がつかないぐらい描き、その瞬間正しい選択をしている
自分を描くトレーニングをするのです。
こうして準備をし、実際に近いことが起こった時に、正しい
選択ができれば、性格というものが変わることが解ります。
自分がそうなりたいと思えることができるのなら、それほど
時間を掛けなくても性格と言われるものは変えることができます。
<<ライブde解説は5月15日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
こんな風な悩みはないですか?
・仕事を期日ギリギリにしか仕上げられない。
・やり始めはいいが、長続きしない。
・飽き性で、何をやっても中途半端。
こんな性格変えてしまいたい!そう思っている人に
ヒントめいたものを提供できそうです。
もしこの性癖を変えたいと持っているのならまだ望みは
あります。
私は、こういう性格だからと、一生その性格と付き合う覚悟が
ある人には、これからお伝えするヒントは役に立ちません。
★動画deプログ解説はここから★
先ほど挙げつらった性格は、実は昔の私のことです。
その性格を変えるには、まず性格とは変えられるものであることを
知ることです。性格というと生まれつき持ったものと混同して
しまいますが、実は先天的な部分と後天的な部分があります。
多くが後天的です。環境から受けた影響がその人の性格と
いわれるものを作っていきます。
その形成の過程は、物事が起こった時にどのように自分が
選択して、受け入れたかによります。
私は兄に比べて何事も続かないとよく言われました。幼い
頃の私は、親が言うのだから、俺は続かない性格だと
信じ込んでいたいのです。途中で挫折しても、親の保証の元
ですから、私は悪くないのです。そうい性格であることは
遺伝と言えば言い訳ですから。
もしそれが遺伝であれば、ブログを1000日以上続けることは
出来なかったはずです。はがきを書き続け、ニュースレターを
いまだに書き続けることはできないはずです。
例えば、ニュースレターを新たに始めたとしましょう。
何事も簡単に出来るわけではありません。場合によっては仕事が
忙しく、もうだめだという瞬間が来ます。
その時に、私は、継続すると選択することです。
一番苦しいと感じたときにこそ、新たな習慣を選択することです。
そんなに、毎回厳しい状況があるわけではありません。
本当に、苦しいと思った時こそ、その選択を勇気をもってする
ことです。こんな経験を1、2度すれば習慣を変えることが
出来ることが解ります。
しかし同じように苦境に立たされたときに、この選択なしに
なんで自分は毎回こうなんだろうか?と思いつつニュースを
完成させても、性格と言われるものは変わりません。
では、最も厳しいとき、その選択をするにはどうすれば
よいでしょうか?
事前に練習しておくことです。一人ロールプレイングという
方法を使ってください。
自分が悪い習慣が出そうな状況を詳細に思い浮かべ、現実との
区別がつかないぐらい描き、その瞬間正しい選択をしている
自分を描くトレーニングをするのです。
こうして準備をし、実際に近いことが起こった時に、正しい
選択ができれば、性格というものが変わることが解ります。
自分がそうなりたいと思えることができるのなら、それほど
時間を掛けなくても性格と言われるものは変えることができます。
<<ライブde解説は5月15日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年04月15日
大人の成長とは、過去の自分を捨てること
◆人が成長することを、頑張って練習し、何かができるよう
になることだと私は考えていました。
練習らしいことを初めてしたのは、中学校のクラブです。
運動が全然できなかった私は当時男の子ならだれでも
考える野球部は絶対無理だと思ってしまったので、楽そうな
軟式テニス部を希望しました。
★動画deプログ解説はここから★
このクラブは人気で、くじ引きで見事当選したぐらいです。
生まれて初めてラケットを持ち、素振りを教えてもらいま
した。小学生の頃の体育以外の運動と言えば、ソフトボールか
ドッチボールでしたので、ラケットはどう振っていいのか
さっぱり解りません。先輩に教えられ、素振りの毎日です。
ようやく打てる時期になり、ボールを打ちます。
中々思うように飛びません。
壁を見つけては、ボールを打ち返ってきたボールをまた
打ち返す。そうしていくうちに徐々にさまになっいきました。
勉強も同じような手順です。
繰り返すことでその理想の形に近づいていくことが練習だと
このとき知りました。そして練習することが成長につながる
できるようになると信じていたのです。事実当時はそうなりました。
それは、何も経験したことがない子供時代には、とても有効な
考え方です。
しかし大人になるとなにがしか経験をしてしまっています。
自分なりの考え方や習慣が身についてしまっているのです。
私はゴルフをしません。クラブを持ったことがないかというと
そうではありません。20代後半ですが、職場にシングル
プレーヤーの人がいて、教えてくれると言われたので打放しに
行きました。しばらくは手取り足取り見てもらっていたの
ですが見放されました。
『女の子の方がずっとうまい。
トラック一杯球を打ってからこい。』と。
テニスを長年やっていたせいか、左ひざが入る癖がついていて
力を入れようとすると膝が入りダフッてしまうのです。
野球やソフトボールなどの球技で、こんなことは全くあり
ませんでした。ソフトボールなどはテニスボールに比べれは
止まって見えるぐらいに思っていましたから。
こんな経験がさらに私のダフリを強固なものにしたのです。
こんな練習やっていても、一向に上手くならないと先輩は
見切ったのだと思います。
ちなみに、練習場の息子と知り合いになって見てもらった
のですが、同じことになりました。
今になって思えば、悪い習慣を捨てると考えて練習をすれば
よかったのですが、ダフリを練習で克服しようとしていたの
が悪かったのです。
余計にその癖から抜けなくなってしまいました。
ゴルフは結果に現れますが、思考したことは目に見えません。
しかし思考の習慣が、自分の行動を決めているのも事実です。
大人になってから、自分が成長したいと思うならば、自分の
思考の習慣を捨て、新しい思考の習慣を身に付ける覚悟が
いります。
このことが解れば、よりよくなる習慣を身に付けるのはそれほど
苦ではありません。
過去の自分を肯定して、未来の自分を築こうとするからつらいのです。
<<ライブde解説は4月17日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
になることだと私は考えていました。
練習らしいことを初めてしたのは、中学校のクラブです。
運動が全然できなかった私は当時男の子ならだれでも
考える野球部は絶対無理だと思ってしまったので、楽そうな
軟式テニス部を希望しました。
★動画deプログ解説はここから★
このクラブは人気で、くじ引きで見事当選したぐらいです。
生まれて初めてラケットを持ち、素振りを教えてもらいま
した。小学生の頃の体育以外の運動と言えば、ソフトボールか
ドッチボールでしたので、ラケットはどう振っていいのか
さっぱり解りません。先輩に教えられ、素振りの毎日です。
ようやく打てる時期になり、ボールを打ちます。
中々思うように飛びません。
壁を見つけては、ボールを打ち返ってきたボールをまた
打ち返す。そうしていくうちに徐々にさまになっいきました。
勉強も同じような手順です。
繰り返すことでその理想の形に近づいていくことが練習だと
このとき知りました。そして練習することが成長につながる
できるようになると信じていたのです。事実当時はそうなりました。
それは、何も経験したことがない子供時代には、とても有効な
考え方です。
しかし大人になるとなにがしか経験をしてしまっています。
自分なりの考え方や習慣が身についてしまっているのです。
私はゴルフをしません。クラブを持ったことがないかというと
そうではありません。20代後半ですが、職場にシングル
プレーヤーの人がいて、教えてくれると言われたので打放しに
行きました。しばらくは手取り足取り見てもらっていたの
ですが見放されました。
『女の子の方がずっとうまい。
トラック一杯球を打ってからこい。』と。
テニスを長年やっていたせいか、左ひざが入る癖がついていて
力を入れようとすると膝が入りダフッてしまうのです。
野球やソフトボールなどの球技で、こんなことは全くあり
ませんでした。ソフトボールなどはテニスボールに比べれは
止まって見えるぐらいに思っていましたから。
こんな経験がさらに私のダフリを強固なものにしたのです。
こんな練習やっていても、一向に上手くならないと先輩は
見切ったのだと思います。
ちなみに、練習場の息子と知り合いになって見てもらった
のですが、同じことになりました。
今になって思えば、悪い習慣を捨てると考えて練習をすれば
よかったのですが、ダフリを練習で克服しようとしていたの
が悪かったのです。
余計にその癖から抜けなくなってしまいました。
ゴルフは結果に現れますが、思考したことは目に見えません。
しかし思考の習慣が、自分の行動を決めているのも事実です。
大人になってから、自分が成長したいと思うならば、自分の
思考の習慣を捨て、新しい思考の習慣を身に付ける覚悟が
いります。
このことが解れば、よりよくなる習慣を身に付けるのはそれほど
苦ではありません。
過去の自分を肯定して、未来の自分を築こうとするからつらいのです。
<<ライブde解説は4月17日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年03月24日
失敗は成功の元。ではなく、こやしである
◆物事にチャレンジすると、自分が思っているようにいく
場合とそうでない場合があります。
それを成功だとか、失敗だとか一般的にはいうようです。
厳密にいうとうまく行かなかったことは、失敗でも成功でも
ないと私は思います。
うまく行かなかったことを結果と捉えるか過程と捉えるか
でその意味合いが変わってくるからです。
同じことをやっても、それを失敗だと捉える人はその失敗は
自らを破壊的にしてしまいます。
『やっぱり上手くいかない。私はダメな人間だ』と考え
それ以降、チャレンジすることを極力避けようとします。
★動画deプログ解説はここから★
何もしなかったら、失敗を受け入れることもありませんから。
反面、うまく行かなかったことを、失敗と結論付けず、
それ以外の方法を考えようとする人がいます。こういう人は
うまく行かなかったことで、得られたことを次に繋げて
いきます。
これとよく似たことで、うまく行っていることを探そうと
する人がいますが、これは違います。
うまく行かなかったこと自体は、それほど問題ではなく
そのことを栄養とする人は建設的に、創造的に生きることが
できます。
それを毒と考える人は、破壊的、破滅的になってしまうのです。
肥料もすべての植物に有効な訳ではありません。それを栄養と
して受け入れる植物だけに効きます。
しかし、ネクスト・ソサイエティでは、これを個人の問題と
片付けることは出来ません。
知識社会は、組織社会ですから組織自体が破壊的になりかね
ません。
ドラッカー先生は、イノベーションの機会の一つとして予期
せぬ成功と失敗を挙げています。
予期せぬ失敗を、イノベーションに結びつけるにはこの精神が
必要になってきます。
またネクスト・ソサイエティでは、『チェンジエージェント』
になれと言っています。自らが変化を生み出す存在にならなけ
れば、次にくる異質の社会に勝ち残れないからです。
自らを変えるという勇気を持てるのは、パーソナル・モチベー
ションがあるからです。
パーソナル・モティベーションを育てる訓練をしていきましょう。
こんな私でも、少しはそう考えられるようになりました。
皆さんは、うまく行かなかったことをどのように捉えて
いますか?
<<ライブde解説は3月27日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
場合とそうでない場合があります。
それを成功だとか、失敗だとか一般的にはいうようです。
厳密にいうとうまく行かなかったことは、失敗でも成功でも
ないと私は思います。
うまく行かなかったことを結果と捉えるか過程と捉えるか
でその意味合いが変わってくるからです。
同じことをやっても、それを失敗だと捉える人はその失敗は
自らを破壊的にしてしまいます。
『やっぱり上手くいかない。私はダメな人間だ』と考え
それ以降、チャレンジすることを極力避けようとします。
★動画deプログ解説はここから★
何もしなかったら、失敗を受け入れることもありませんから。
反面、うまく行かなかったことを、失敗と結論付けず、
それ以外の方法を考えようとする人がいます。こういう人は
うまく行かなかったことで、得られたことを次に繋げて
いきます。
これとよく似たことで、うまく行っていることを探そうと
する人がいますが、これは違います。
うまく行かなかったこと自体は、それほど問題ではなく
そのことを栄養とする人は建設的に、創造的に生きることが
できます。
それを毒と考える人は、破壊的、破滅的になってしまうのです。
肥料もすべての植物に有効な訳ではありません。それを栄養と
して受け入れる植物だけに効きます。
しかし、ネクスト・ソサイエティでは、これを個人の問題と
片付けることは出来ません。
知識社会は、組織社会ですから組織自体が破壊的になりかね
ません。
ドラッカー先生は、イノベーションの機会の一つとして予期
せぬ成功と失敗を挙げています。
予期せぬ失敗を、イノベーションに結びつけるにはこの精神が
必要になってきます。
またネクスト・ソサイエティでは、『チェンジエージェント』
になれと言っています。自らが変化を生み出す存在にならなけ
れば、次にくる異質の社会に勝ち残れないからです。
自らを変えるという勇気を持てるのは、パーソナル・モチベー
ションがあるからです。
パーソナル・モティベーションを育てる訓練をしていきましょう。
こんな私でも、少しはそう考えられるようになりました。
皆さんは、うまく行かなかったことをどのように捉えて
いますか?
<<ライブde解説は3月27日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年02月26日
今日は、残された日の始まりの日
◆パーソナル・モティベーションの再学習も最後の週に
入りました。朝ストレッチをしながら、レッスン音声を
聞いています。私がこの勉強を始めたころは、カセット
テープでしたので、持ち運びに不便だったのですが、
今はデジタル化されているので、気軽に聞くことができます。
レッスン音声は、20分から30分です。朝2度ほど聞いて
仕事をスタートさせます。
本来ならテキストを見ながら進めていき、各レッスンのワークを
こなしていくのですが、今回は復習ということもありますので、
朗読の音声だけにしています。
レッスンの最後に出てきた言葉がとても印象に残りましたので
今回ブログでご紹介したいと思います。
★動画deプログ解説はここから★
『今日という日は、あなたの残りの人生の第一日です』
年齢を重ねるにつれて、残りの人生を考えるようになります。
50歳になるなんて、あっという間です。その50歳という
のは、人生の半分以上が過ぎてしまっています。
私の50歳というと始めた事業が何とかなりそうな気がしてき
たころです。
それまで一所懸命に、目の前のことをこなしてきたに過ぎません。
戦略を伝えていることで、少しは先のことを他人より考えられた
ようですが、やはり目の前の粗利益がとても気になりました。
なんだかんだとあったのですが、それから十数年がたち新しい
目標に向かって挑まなければと思っていたところにこの言葉です。
元気で働けるのは、あと10年として今日一日の始まりだと
すると10年後にどのようになっていたいのだろうかと描かざるを
得ません。今までの60年以上により上位の目標を達成したい
ものです。
昨日まで訓練してきたことを今日に生かし、明日を創造する。
恰好よく言えばこうなりますが、言葉遊びに終わらずに
昨日までの経験を生かす今日でありたいと思います。
そのために、私は必須重要リストにまじめに取り組んでいます。
今日やるべき必須項目を明確にし、さらによくできる重要項目を
書き出し、一日の仕事の中で私は〜したいということを思いつく
ようにしています。
毎朝、この私は〜したい。という項目を一覧表に書き移しています。
昨年12月31日から書き始めて、93項目になりました。
この目的は、自分の残された時間の目的を鮮明にすることです。
皆さんも人生の目的を考える時間を取られたらいかがでしょうか。
日々の生活が意味あるものになると思います。
今からでも遅くはないと思います。
今日はとりとめのない話になってしまいました。
<<ライブde解説は2月27日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
入りました。朝ストレッチをしながら、レッスン音声を
聞いています。私がこの勉強を始めたころは、カセット
テープでしたので、持ち運びに不便だったのですが、
今はデジタル化されているので、気軽に聞くことができます。
レッスン音声は、20分から30分です。朝2度ほど聞いて
仕事をスタートさせます。
本来ならテキストを見ながら進めていき、各レッスンのワークを
こなしていくのですが、今回は復習ということもありますので、
朗読の音声だけにしています。
レッスンの最後に出てきた言葉がとても印象に残りましたので
今回ブログでご紹介したいと思います。
★動画deプログ解説はここから★
『今日という日は、あなたの残りの人生の第一日です』
年齢を重ねるにつれて、残りの人生を考えるようになります。
50歳になるなんて、あっという間です。その50歳という
のは、人生の半分以上が過ぎてしまっています。
私の50歳というと始めた事業が何とかなりそうな気がしてき
たころです。
それまで一所懸命に、目の前のことをこなしてきたに過ぎません。
戦略を伝えていることで、少しは先のことを他人より考えられた
ようですが、やはり目の前の粗利益がとても気になりました。
なんだかんだとあったのですが、それから十数年がたち新しい
目標に向かって挑まなければと思っていたところにこの言葉です。
元気で働けるのは、あと10年として今日一日の始まりだと
すると10年後にどのようになっていたいのだろうかと描かざるを
得ません。今までの60年以上により上位の目標を達成したい
ものです。
昨日まで訓練してきたことを今日に生かし、明日を創造する。
恰好よく言えばこうなりますが、言葉遊びに終わらずに
昨日までの経験を生かす今日でありたいと思います。
そのために、私は必須重要リストにまじめに取り組んでいます。
今日やるべき必須項目を明確にし、さらによくできる重要項目を
書き出し、一日の仕事の中で私は〜したいということを思いつく
ようにしています。
毎朝、この私は〜したい。という項目を一覧表に書き移しています。
昨年12月31日から書き始めて、93項目になりました。
この目的は、自分の残された時間の目的を鮮明にすることです。
皆さんも人生の目的を考える時間を取られたらいかがでしょうか。
日々の生活が意味あるものになると思います。
今からでも遅くはないと思います。
今日はとりとめのない話になってしまいました。
<<ライブde解説は2月27日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年02月19日
目標設定できる人、される人
◆人の幸せの形は、それぞれだと思うのですが、そんな
中にも、真理に近いものはあると思います。
何事かをなしとげるには、行動が伴う必要があります。
成し遂げる何事かが、周りから賞賛されるかどうかは全く
関係のないことです。
もし賞賛を目当てに行動したら、それは賞賛する人に
とっての目標達成を手伝ったにすぎません。
ましてや、給料が欲しいとか、嫌われたくないなどとなると
全くもって自分自身の事とは関係のないように聞こえます。
これらの状況は、すべて他人に目標設定をされていること
になります。
★動画deプログ解説はここから★
人生を充実させ、自分の存在を確信し自信を自分のものに
するには、自らが達成したいという目標を自らの責任で
設定する必要があります。
これには、勇気が必要です。自分の人生に責任を持つ勇気です。
会社からこういう仕事をして欲しい、こういう目標を達成
して欲しいと言われることは多々あると思います。
その時に、部長が言うなら・・・とか。会社の命令なら・・・
などと引き受けたら、それは社畜に成り下がることになります。
会社のためだとか、生活のためだとか通りそうな理由は
山ほど出てきます。こうして他責にしてしまいます。
しかし自らが決断した目標でないことに違いはありません。
組織から与えられた目標であっても、そこに自らが目標を
設定しなければ、自分の人生を豊かには出来ません。
では、目標設定とはどのようにすればよいでしょうか?
目標には3つのポイントがあります。
一つ目が具体的であること。
これは行動が描けるということです。
例えば、コピーをお願いします。という依頼があった
とします。コピーを見たことがない人は、コピーした
状態を描くことができません。
ですから、これは具体的ではないので目標とは言えません。
手元の書類と同じものがあることをコピーした状態と描く
ことが出来れば具体的に描いたと言えます。
実は、人によって目標と呼べるものは違うのです。
次に、期限の設定です。これも同じく、自らの行動に結び
つけるためのものです。
今月中という表現で、目標を決める人がいます。しかし、この
期限を全然守れない人がいます。
守れる人と守れない人の違いは、今月中に終えたという状態を
描けているかいないかです。
期限を守れない人でも、どういう訳か休みはちゃんと休みます。
それは、休むという行動を描いているからです。
どんな人でも、正しく期限設定をする能力はあるのです。
これらのことを、自分の頭の中で鮮明にするために、
書き記すということを行います。
これが3つ目のポイントです。
手順でいうとこういうことですが、体験したことがない
こと、見たことがないことに目標設定するのは、普通の人
にはできません。
しかし訓練すれば、目標設定は養われます。
私はシステム開発の仕事をしていましたが、同じシステムは
世の中に二つとはありません。
世の中にないものを、制作する訳ですからどれだけの期間で
完成させられるかなど本当は解らないのです。
3か月で出来るもの、6か月で出来るものがあります。
この目標を設定できるようになるには、訓練しかありません。
量稽古です。
皆さんも上の3つを意識して目標設定の訓練をしてみてください。
きっと、仕事に対する考え方が変わるはずです。
<<ライブde解説は2月20日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
中にも、真理に近いものはあると思います。
何事かをなしとげるには、行動が伴う必要があります。
成し遂げる何事かが、周りから賞賛されるかどうかは全く
関係のないことです。
もし賞賛を目当てに行動したら、それは賞賛する人に
とっての目標達成を手伝ったにすぎません。
ましてや、給料が欲しいとか、嫌われたくないなどとなると
全くもって自分自身の事とは関係のないように聞こえます。
これらの状況は、すべて他人に目標設定をされていること
になります。
★動画deプログ解説はここから★
人生を充実させ、自分の存在を確信し自信を自分のものに
するには、自らが達成したいという目標を自らの責任で
設定する必要があります。
これには、勇気が必要です。自分の人生に責任を持つ勇気です。
会社からこういう仕事をして欲しい、こういう目標を達成
して欲しいと言われることは多々あると思います。
その時に、部長が言うなら・・・とか。会社の命令なら・・・
などと引き受けたら、それは社畜に成り下がることになります。
会社のためだとか、生活のためだとか通りそうな理由は
山ほど出てきます。こうして他責にしてしまいます。
しかし自らが決断した目標でないことに違いはありません。
組織から与えられた目標であっても、そこに自らが目標を
設定しなければ、自分の人生を豊かには出来ません。
では、目標設定とはどのようにすればよいでしょうか?
目標には3つのポイントがあります。
一つ目が具体的であること。
これは行動が描けるということです。
例えば、コピーをお願いします。という依頼があった
とします。コピーを見たことがない人は、コピーした
状態を描くことができません。
ですから、これは具体的ではないので目標とは言えません。
手元の書類と同じものがあることをコピーした状態と描く
ことが出来れば具体的に描いたと言えます。
実は、人によって目標と呼べるものは違うのです。
次に、期限の設定です。これも同じく、自らの行動に結び
つけるためのものです。
今月中という表現で、目標を決める人がいます。しかし、この
期限を全然守れない人がいます。
守れる人と守れない人の違いは、今月中に終えたという状態を
描けているかいないかです。
期限を守れない人でも、どういう訳か休みはちゃんと休みます。
それは、休むという行動を描いているからです。
どんな人でも、正しく期限設定をする能力はあるのです。
これらのことを、自分の頭の中で鮮明にするために、
書き記すということを行います。
これが3つ目のポイントです。
手順でいうとこういうことですが、体験したことがない
こと、見たことがないことに目標設定するのは、普通の人
にはできません。
しかし訓練すれば、目標設定は養われます。
私はシステム開発の仕事をしていましたが、同じシステムは
世の中に二つとはありません。
世の中にないものを、制作する訳ですからどれだけの期間で
完成させられるかなど本当は解らないのです。
3か月で出来るもの、6か月で出来るものがあります。
この目標を設定できるようになるには、訓練しかありません。
量稽古です。
皆さんも上の3つを意識して目標設定の訓練をしてみてください。
きっと、仕事に対する考え方が変わるはずです。
<<ライブde解説は2月20日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年02月05日
ビジュアリゼーションとは人生の準備である
◆2月で64歳となり、あと1年で前期高齢者の仲間入り
のところまできました。
同級生は、定年して再雇用されているものも多いようです
が、私は改めてパーソナルモティベーションを勉強して
います。なぜモチベーションを勉強し直しているかという
と年齢を重ねるほどに、高いモティベーションを維持でき
なくなってくるからです。
特に、昨年4人の子供もすべて社会に送り出すことができて、
やれやれと思ったところですので、責任を果たすという意味の
モチベーションがなくなりました。
★動画deプログ解説はここから★
自分でも今までのようなモチベーションを、維持できていない
ことに気づきました。
なんとまぁ、低い志かと自分自身にあきれてしまいました。
※この言葉は伝わりにくいのでライブで解説します
そんな思いから、再度レッスンを開始することを思い立ち
3か月が経ちました。
ブログのテーマのビジュアリゼーションという言葉は、
レッスン12で登場してきます。
ビジュアリゼーションは、目標を達成した状態をありありと
描くことです。白昼夢とは大きく違います。
単に願望を描いても、本当にそれを実現したいなどと思って
いないのが白昼夢。ただの夢というものです。
私も含め周りを見渡す結構こういうのが多いようです。
できたらいいな。というものです。
例えば、皆さんはコロナが明けたら、旅行へ行きたいな。
なんて考えたことはありませんか?これはまだ単なる夢です。
もし正しくビジュアリゼーションが出来ていたら、次の
ような表現になるはずです。
コロナが明けたら、湯の山温泉の寿亭に家族6人で行って
家族風呂に入るぞ。全員で行くのだったら、休みを合わさな
ければならない。今のうちから話しておいた方がいい。
などとです。
つまりビジュアライズして描いた願望は、本気で達成する
という強い意志が入っている訳です。
これは皆さんも普段行っていることだと思います。
見方を変えれば、周到な準備です。
しかし、体験したことがないことや自分の将来という漠然と
したものに対してはビジュアライズすることはほとんど
ありません。
それが出来ないのは、訓練されていないからです。
私は今、体験したことがない自分の将来を描く訓練をして
います。そのために情報を集めています。
アドラー心理学、ドラッカー経営、松下村塾などです。
将来の人生のための準備を始めたところです。
何歳まで描くことができるんでしょうね。日野原重明先生は
110歳ぐらいは描いていたようですが。
皆さんも一緒にこの訓練をしてみませんか?
<<ライブde解説は2月5日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
のところまできました。
同級生は、定年して再雇用されているものも多いようです
が、私は改めてパーソナルモティベーションを勉強して
います。なぜモチベーションを勉強し直しているかという
と年齢を重ねるほどに、高いモティベーションを維持でき
なくなってくるからです。
特に、昨年4人の子供もすべて社会に送り出すことができて、
やれやれと思ったところですので、責任を果たすという意味の
モチベーションがなくなりました。
★動画deプログ解説はここから★
自分でも今までのようなモチベーションを、維持できていない
ことに気づきました。
なんとまぁ、低い志かと自分自身にあきれてしまいました。
※この言葉は伝わりにくいのでライブで解説します
そんな思いから、再度レッスンを開始することを思い立ち
3か月が経ちました。
ブログのテーマのビジュアリゼーションという言葉は、
レッスン12で登場してきます。
ビジュアリゼーションは、目標を達成した状態をありありと
描くことです。白昼夢とは大きく違います。
単に願望を描いても、本当にそれを実現したいなどと思って
いないのが白昼夢。ただの夢というものです。
私も含め周りを見渡す結構こういうのが多いようです。
できたらいいな。というものです。
例えば、皆さんはコロナが明けたら、旅行へ行きたいな。
なんて考えたことはありませんか?これはまだ単なる夢です。
もし正しくビジュアリゼーションが出来ていたら、次の
ような表現になるはずです。
コロナが明けたら、湯の山温泉の寿亭に家族6人で行って
家族風呂に入るぞ。全員で行くのだったら、休みを合わさな
ければならない。今のうちから話しておいた方がいい。
などとです。
つまりビジュアライズして描いた願望は、本気で達成する
という強い意志が入っている訳です。
これは皆さんも普段行っていることだと思います。
見方を変えれば、周到な準備です。
しかし、体験したことがないことや自分の将来という漠然と
したものに対してはビジュアライズすることはほとんど
ありません。
それが出来ないのは、訓練されていないからです。
私は今、体験したことがない自分の将来を描く訓練をして
います。そのために情報を集めています。
アドラー心理学、ドラッカー経営、松下村塾などです。
将来の人生のための準備を始めたところです。
何歳まで描くことができるんでしょうね。日野原重明先生は
110歳ぐらいは描いていたようですが。
皆さんも一緒にこの訓練をしてみませんか?
<<ライブde解説は2月5日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★
2022年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2022年01月08日
ビジョンを描け、考えを鮮明に結晶化しろ
◆2022年初めてのブログ投稿です。今年も自分の意図
とは関係なく、1週間が過ぎました。
皆さんは、人生の目標へ何歩近づいたでしょうか?
私は、昨年10月末に法人格をお返しし個人事業主として
これからしばらく営んでいくつもりです。
個人事業主になってから、既に2か月が経ってしまいました
が、若干ストレスを感じております。
その原因は、これから何を目的に事業を続けていくのかが
自分の中で明確になっていないからです。
★動画deプログ解説はここから★
こういうときは基本に立ち戻って、勉強しなおすことにして
います。精神面で大きく自分が変わったのは、SMIという
自己啓発のプログラムです。そこで、昨年より教材を引っ張り
出してきて、レッスンを始めました。
今週で8週目に入り、ちょうどプログラムも半ばを過ぎ、
自分の欠けていたことが徐々に見えてきました。
大きな問題は、今の私にはビジョンがないということです。
ビジョンとは、ミッションが達成された暁には、こういう
状況になっているということをありありと描くことです。
では、今までビジョンをはっきりと描いていたかというと
そうでもありません。とは言え、事業を成功させたいという
ものはありました。そしてその成功の基準も自分で決め
ました。しかし今回はそれすらも決まっていません。
残された時間の中で、自分が何をやりたいのか?
こう考えたとき、私は地域の中小企業の経営者の経営実力を
高めたいということになりそうです。
しかし、まだはっきりと決められた訳ではありません。
おそらくビジョンを描くと同時に、実際に行動に移しだして
それは見えてくるものだと思います。
自分自身がもし今悶々として、成長が止まっていると感じたり
余生をどう過ごそうなどと思ってしまったらこの手順で
自分自身を振り返ってみては如何でしょうか?
1.自分がやっておきたいことを書きだす
2.その中で、これだけはやっておきたいと思うことに絞る
3.それを達成したらどのようなことになるのかを描く
※この時にワクワク感があればOKなければ
もう一度見直す
4.以上のことを自分の決意と共に紙に書きだす
つまり自分の将来に対峙する考えを、はっきりとさせる
訳です。
SMIでは、100万ドルの成功計画という5則を掲げて
います。その1つ目が、『考えを鮮明に結晶化しよう』
皆さんも一度上の手順に従ってやってみてください。
明日のライブでは、もう少し詳しくお伝えします。
<<ライブde解説は1月9日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(56期生)募集中★
2022年2月4日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
とは関係なく、1週間が過ぎました。
皆さんは、人生の目標へ何歩近づいたでしょうか?
私は、昨年10月末に法人格をお返しし個人事業主として
これからしばらく営んでいくつもりです。
個人事業主になってから、既に2か月が経ってしまいました
が、若干ストレスを感じております。
その原因は、これから何を目的に事業を続けていくのかが
自分の中で明確になっていないからです。
★動画deプログ解説はここから★
こういうときは基本に立ち戻って、勉強しなおすことにして
います。精神面で大きく自分が変わったのは、SMIという
自己啓発のプログラムです。そこで、昨年より教材を引っ張り
出してきて、レッスンを始めました。
今週で8週目に入り、ちょうどプログラムも半ばを過ぎ、
自分の欠けていたことが徐々に見えてきました。
大きな問題は、今の私にはビジョンがないということです。
ビジョンとは、ミッションが達成された暁には、こういう
状況になっているということをありありと描くことです。
では、今までビジョンをはっきりと描いていたかというと
そうでもありません。とは言え、事業を成功させたいという
ものはありました。そしてその成功の基準も自分で決め
ました。しかし今回はそれすらも決まっていません。
残された時間の中で、自分が何をやりたいのか?
こう考えたとき、私は地域の中小企業の経営者の経営実力を
高めたいということになりそうです。
しかし、まだはっきりと決められた訳ではありません。
おそらくビジョンを描くと同時に、実際に行動に移しだして
それは見えてくるものだと思います。
自分自身がもし今悶々として、成長が止まっていると感じたり
余生をどう過ごそうなどと思ってしまったらこの手順で
自分自身を振り返ってみては如何でしょうか?
1.自分がやっておきたいことを書きだす
2.その中で、これだけはやっておきたいと思うことに絞る
3.それを達成したらどのようなことになるのかを描く
※この時にワクワク感があればOKなければ
もう一度見直す
4.以上のことを自分の決意と共に紙に書きだす
つまり自分の将来に対峙する考えを、はっきりとさせる
訳です。
SMIでは、100万ドルの成功計画という5則を掲げて
います。その1つ目が、『考えを鮮明に結晶化しよう』
皆さんも一度上の手順に従ってやってみてください。
明日のライブでは、もう少し詳しくお伝えします。
<<ライブde解説は1月9日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(56期生)募集中★
2022年2月4日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2021年10月16日
意思決定能力をつける魔法のスケジュール帳
◆一昨日、散髪に行ってきました。私は現在6週間に1度
散髪に行っています。しかし一昨日は2か月近く間が
空いてしまいました。その原因は、予約の取り忘れです。
いつもは散髪帰りに、予約を取るのですがすっかり忘れて
しまっていたのです。
ある日鏡を見ていてら、なんだか髪の毛がボザボザ。
ほとんど髪の毛らしいものはないですが、それでも気に
なりました。あれ?散髪いつだったっけ。と手帳を広げ
ても予定が書いてありません。ひょっとしてと床屋さんに
連絡を入れたら、やはり取り忘れていました。
私は、予定を取らなかったことで、髪の毛の伸びに合わ
せて行動せざるを得なくなったのです。
★動画deプログ解説はここから★
無理に予定を空けて、予定を入れました。しかし無計画に
入れたものですから、結局その日には行けず一昨日に
なってしまったのです。
自らがこういう行動を取ろうと将来のことを決めて
予定を入れていれば自分の将来を自分が決めたこと
になります。しかしそうしないと髪の毛の伸びという
自然の力に自分の行動をコントロールされてしまいます。
どちらでも良いように思えますが、大きく違います。
自らが予定を決めるということは、将来を決定をしている
ことになります。6週間後の散髪の日なんて何が起こるか
解りません。だから予定を決めないというのは、意思決定
せずに、自然に任せ出たとこ勝負をするということに他なりま
せん。もしリーダーが後者の方だったら、どう思われますか?
おそらくその部下は、その都度右往左往するに違いありません。
計画的に物事を考えなくなります。
高々スケジュール帳に予定を入れるだけですが、これすら
できない。そして決めたことを実行できないようでは、
よきリーダーにはなれません。
逆に考えれば、意思決定能力を培うには、予定を予め決め、
決めたことを如何に実行するかを工夫していけばよいことに
なります。
皆さんは、意思決定能力をどのように養っていますか?
<<ライブde解説は10月17日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(56期生)募集中★
2022年2月4日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
散髪に行っています。しかし一昨日は2か月近く間が
空いてしまいました。その原因は、予約の取り忘れです。
いつもは散髪帰りに、予約を取るのですがすっかり忘れて
しまっていたのです。
ある日鏡を見ていてら、なんだか髪の毛がボザボザ。
ほとんど髪の毛らしいものはないですが、それでも気に
なりました。あれ?散髪いつだったっけ。と手帳を広げ
ても予定が書いてありません。ひょっとしてと床屋さんに
連絡を入れたら、やはり取り忘れていました。
私は、予定を取らなかったことで、髪の毛の伸びに合わ
せて行動せざるを得なくなったのです。
★動画deプログ解説はここから★
無理に予定を空けて、予定を入れました。しかし無計画に
入れたものですから、結局その日には行けず一昨日に
なってしまったのです。
自らがこういう行動を取ろうと将来のことを決めて
予定を入れていれば自分の将来を自分が決めたこと
になります。しかしそうしないと髪の毛の伸びという
自然の力に自分の行動をコントロールされてしまいます。
どちらでも良いように思えますが、大きく違います。
自らが予定を決めるということは、将来を決定をしている
ことになります。6週間後の散髪の日なんて何が起こるか
解りません。だから予定を決めないというのは、意思決定
せずに、自然に任せ出たとこ勝負をするということに他なりま
せん。もしリーダーが後者の方だったら、どう思われますか?
おそらくその部下は、その都度右往左往するに違いありません。
計画的に物事を考えなくなります。
高々スケジュール帳に予定を入れるだけですが、これすら
できない。そして決めたことを実行できないようでは、
よきリーダーにはなれません。
逆に考えれば、意思決定能力を培うには、予定を予め決め、
決めたことを如何に実行するかを工夫していけばよいことに
なります。
皆さんは、意思決定能力をどのように養っていますか?
<<ライブde解説は10月17日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(56期生)募集中★
2022年2月4日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2021年03月27日
今日一日終わった後、自分はどうなっていたいのか?
◆私は、毎日必須重要リストというものを付けています。これは
SMIが提供するタイムマネジメントに出てくる時間管理の手法
です。詳しくはライブ動画でお伝えしたい思いますが、本日終わ
らせるべきことを、前日に書いておくというものです。
私はもともと怠惰な人間で、成果が全然上がらず、言い訳の天才
でした。なんだかんだと理由を付けて、やらずに済ませてしまいます。
これを自分は要領がよく、頭がいい証拠だと考えていました。
とんでもない勘違いです。
そこで自分を律することもあり、このリストを長らく活用して
います。
★動画deプログ解説はここから★
ところがやり続けると慣れてきてしまって、義務感になってしまって
いたのです。このリストに挙げて内容をすべてクリアすることは
セミナーやブログで講師として話すためにやっているのではないか?
と自問し始めました。見方を変えれば受講生にやらされているという
感じです。これではいけないと思いつつ心の置き場をそのままにして
ありました。
先般ふと気が付いたのです。自分がこのリストに従って実行して
何が嬉しいんだろうか。と
一日仕事をして、何が嬉しいんだろうかと
こんなような気持ちで一日が終えればいいなぁ〜。なんて考えたこと
がなかったのです。単にリストの挙げて作業が終了すれば、いいかぁ。
ぐらいでした。
今週の徳目は、偶々【期待】でしたので、自分に大いに期待しようと
心がけました。1日終えた後、自分はこうなっていたい。こうありたい
と描くのです。これが難しい。
もっと訓練しなければならないことに気づかされました。
よくよく考えると今日一日の成果を何も期待していなかったことを
思い知らされただけでした。
しかしこれが重要であることにも気づきました。今日一日終えた後
これをして、あれをして、そして自分はこうなっている。そして
また一歩ミッションの実現に近づいたと言えるように訓練していきたい
と思います。
<<ライブで解説は3月28日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(54期生)募集中★
2021年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
SMIが提供するタイムマネジメントに出てくる時間管理の手法
です。詳しくはライブ動画でお伝えしたい思いますが、本日終わ
らせるべきことを、前日に書いておくというものです。
私はもともと怠惰な人間で、成果が全然上がらず、言い訳の天才
でした。なんだかんだと理由を付けて、やらずに済ませてしまいます。
これを自分は要領がよく、頭がいい証拠だと考えていました。
とんでもない勘違いです。
そこで自分を律することもあり、このリストを長らく活用して
います。
★動画deプログ解説はここから★
ところがやり続けると慣れてきてしまって、義務感になってしまって
いたのです。このリストに挙げて内容をすべてクリアすることは
セミナーやブログで講師として話すためにやっているのではないか?
と自問し始めました。見方を変えれば受講生にやらされているという
感じです。これではいけないと思いつつ心の置き場をそのままにして
ありました。
先般ふと気が付いたのです。自分がこのリストに従って実行して
何が嬉しいんだろうか。と
一日仕事をして、何が嬉しいんだろうかと
こんなような気持ちで一日が終えればいいなぁ〜。なんて考えたこと
がなかったのです。単にリストの挙げて作業が終了すれば、いいかぁ。
ぐらいでした。
今週の徳目は、偶々【期待】でしたので、自分に大いに期待しようと
心がけました。1日終えた後、自分はこうなっていたい。こうありたい
と描くのです。これが難しい。
もっと訓練しなければならないことに気づかされました。
よくよく考えると今日一日の成果を何も期待していなかったことを
思い知らされただけでした。
しかしこれが重要であることにも気づきました。今日一日終えた後
これをして、あれをして、そして自分はこうなっている。そして
また一歩ミッションの実現に近づいたと言えるように訓練していきたい
と思います。
<<ライブで解説は3月28日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(54期生)募集中★
2021年6月7日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2020年11月21日
実現する願望、実現しない願望
◆明るくて積極的に見える人で、大した成果も出せない人と出せる人
がいます。成果を出すことがその人のすべてを決める訳ではありま
せんが、思いを実現していく人に私はなりたいと思います。
成果が出せないことが続くと至極落ち込むからです。
それ理由かもしれませんが、悩んでいるときに酒を飲むのが苦手です。
飲んだところで、何も解決しないからです。
『〜したい』という願望は大切ですが、願望のままでいるとそれが夢
となってしまいます。宝くじが当たる夢と化します。
★動画deプログ解説はここから★
『〜したい』の中には、自分ではできないけど出来たらいいなぁという
要因があります。
ところが『〜する』となると少々変わってきます。
『〜する』の中には、自分ではできないという気持ちは入っていません。
自分で達成するという結果に責任を負うとします。
『〜したい』の中には、自分の努力で何とかしようという気持ちがまだ
湧いていません。
ですから『〜したい』では、先に進む工程を考えようとしません。
逆に『〜する』は、責任を負いますから達成までの工程を考えようと
します。『〜したい』は、他力本願であり、『〜する』は自力本願なのです。
色々なことを思い描いても、『〜したい』のままにしておくと、思うだけ
で満足するようになってしまいます。そして自己肯定しようと色々な
言い訳を考えるのです。
『〜したい』から『〜する』に変えるには、『〜したい』ことの中から
自分ができることを見つけることです。これを見つけ出せると自分の
能力を集中させることができます。
集中すれば、成果に繋がります。その目標を達成したら次のできること
を見つけます。これを続けていくと『〜したい』ことが徐々に『〜する』
に変わっていきます。そしてこの時間が短くなり、『〜したい』が『〜する』
になる習慣が身に付きます。
言葉は、言霊といいます。『〜したい』と思ったら
『〜する』と言い換えるようにすれば、願望が実現する
方向に行くはずです。
<<ライブで解説は11月22日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(53期生)募集中★
2021年2月2日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
がいます。成果を出すことがその人のすべてを決める訳ではありま
せんが、思いを実現していく人に私はなりたいと思います。
成果が出せないことが続くと至極落ち込むからです。
それ理由かもしれませんが、悩んでいるときに酒を飲むのが苦手です。
飲んだところで、何も解決しないからです。
『〜したい』という願望は大切ですが、願望のままでいるとそれが夢
となってしまいます。宝くじが当たる夢と化します。
★動画deプログ解説はここから★
『〜したい』の中には、自分ではできないけど出来たらいいなぁという
要因があります。
ところが『〜する』となると少々変わってきます。
『〜する』の中には、自分ではできないという気持ちは入っていません。
自分で達成するという結果に責任を負うとします。
『〜したい』の中には、自分の努力で何とかしようという気持ちがまだ
湧いていません。
ですから『〜したい』では、先に進む工程を考えようとしません。
逆に『〜する』は、責任を負いますから達成までの工程を考えようと
します。『〜したい』は、他力本願であり、『〜する』は自力本願なのです。
色々なことを思い描いても、『〜したい』のままにしておくと、思うだけ
で満足するようになってしまいます。そして自己肯定しようと色々な
言い訳を考えるのです。
『〜したい』から『〜する』に変えるには、『〜したい』ことの中から
自分ができることを見つけることです。これを見つけ出せると自分の
能力を集中させることができます。
集中すれば、成果に繋がります。その目標を達成したら次のできること
を見つけます。これを続けていくと『〜したい』ことが徐々に『〜する』
に変わっていきます。そしてこの時間が短くなり、『〜したい』が『〜する』
になる習慣が身に付きます。
言葉は、言霊といいます。『〜したい』と思ったら
『〜する』と言い換えるようにすれば、願望が実現する
方向に行くはずです。
<<ライブで解説は11月22日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(53期生)募集中★
2021年2月2日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2020年08月29日
人には変われというが、自分は変わろうとはしない
◆私は今の自分と幼い頃の自分とは別人のようだと
思います。
周りに何か言われたくなくないという気持ちが強く
目立たないようにしていました。事実何かを言われる
とメソメソ泣いていたような記憶があります。
ところが家の中では、そうではありませんでした。
内弁慶とよくお袋に言われたものです。
周りの目を気にしていた私が今は全く周り目を気に
しなくなったのは、歳を取って図々しくなっただけでは
ないと思います。
★動画deブログ解説はここから★
私は学生時代、周りの目を気にしながら、自信もなく生きて
いる自分が全然好きになれませんでした。
私は運よく自己啓発のプログラムと出逢い、勉強をする
ことで少しずつ行動が変わってきました。そして自らが
想像もしなかったことが出来ると、自信が付きさらに
上を目指すようになりました。ここで上という表現を
しましたが、新しい自分と言った方が的確だと思います。
多くの人は、こういうことに気付かずに、性格も行動も
変わらないと嘆いています。場合はよっては、無理に自分を
納得させるが如く、私はそういう人間だとか、中々習慣を
変えるのは難しいと口走ってしまいます。
そういう人でも、他人にはもっと良くなるようにと変わる
ことを要求します。自分が変わることを差し置いてです。
自らを変えるにはコツがあります。新しい自分になると
描くことです。新しい自分になるには、古い服をまとって
いては新しい自分にはなれません。古い服を捨てることです。
新約聖書に次のような言葉があるそうです。
『新しい酒は新しい革袋に盛れ』
とは言え、この言葉の意味が解り出したのは最近のことです。
確かに、自分を変えようとするより、新しい自分になると
決めた方が上手く行きます。私は机の上が整理整頓できません
でした。子供のころからずっとです。それが50歳になって
治ったのです。それが出来たのは、このことが解ったからです。
このことが解ってから、人が反省の弁を述べて自分に言い訳を
しているのを聞くと物凄くイライラします。
それは昔の自分を見ているようだからです。人は変わることは
出来ないが、新しい自分になることは出来ます。
<<チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(52期生)募集中★
2020年10月8日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
思います。
周りに何か言われたくなくないという気持ちが強く
目立たないようにしていました。事実何かを言われる
とメソメソ泣いていたような記憶があります。
ところが家の中では、そうではありませんでした。
内弁慶とよくお袋に言われたものです。
周りの目を気にしていた私が今は全く周り目を気に
しなくなったのは、歳を取って図々しくなっただけでは
ないと思います。
★動画deブログ解説はここから★
私は学生時代、周りの目を気にしながら、自信もなく生きて
いる自分が全然好きになれませんでした。
私は運よく自己啓発のプログラムと出逢い、勉強をする
ことで少しずつ行動が変わってきました。そして自らが
想像もしなかったことが出来ると、自信が付きさらに
上を目指すようになりました。ここで上という表現を
しましたが、新しい自分と言った方が的確だと思います。
多くの人は、こういうことに気付かずに、性格も行動も
変わらないと嘆いています。場合はよっては、無理に自分を
納得させるが如く、私はそういう人間だとか、中々習慣を
変えるのは難しいと口走ってしまいます。
そういう人でも、他人にはもっと良くなるようにと変わる
ことを要求します。自分が変わることを差し置いてです。
自らを変えるにはコツがあります。新しい自分になると
描くことです。新しい自分になるには、古い服をまとって
いては新しい自分にはなれません。古い服を捨てることです。
新約聖書に次のような言葉があるそうです。
『新しい酒は新しい革袋に盛れ』
とは言え、この言葉の意味が解り出したのは最近のことです。
確かに、自分を変えようとするより、新しい自分になると
決めた方が上手く行きます。私は机の上が整理整頓できません
でした。子供のころからずっとです。それが50歳になって
治ったのです。それが出来たのは、このことが解ったからです。
このことが解ってから、人が反省の弁を述べて自分に言い訳を
しているのを聞くと物凄くイライラします。
それは昔の自分を見ているようだからです。人は変わることは
出来ないが、新しい自分になることは出来ます。
<<チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(52期生)募集中★
2020年10月8日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2017年04月29日
働き方改革より、働く気改革
◆残業80時間以上を過労死ラインというそうですね。通常の
勤務が1カ月160時間とすると1カ月に240時間。
1年で2880時間が過労死ライン。
竹田先生の必勝の1年3200時間の社長は過労死しても
よい状態になります。
中小企業の社長は、ほとんどの人がこのラインを越えています。
ビルゲイツ、ジョブス、本田宗一郎、ココ壱番屋の宗次さんは
5500時間以上働いていますので、本当にこの過労死ライン
というのがどういう意味を持つのか私には不可解です。
電通の事件は、本当に痛ましい事件だったと思います。あの
勤務状況が報道の通りとすれば、過労死ラインを決めたくなる
のもうなずけます。
しかしその前に避けてはならない問題があったのではないで
しょうか?それは上司と部下との関係です。
今PM理論の研究してきた高先生の講演録を勉強しています。
PM理論は、リーダーシップに関する考え方でそのMとは、
メンテナンス。集団を維持する能力だそうです。
言い換えれば、部下を気遣う人間的側面です。
この時に上司が仕事は達成しなければならないのだ!個人の
都合より会社の都合が先だと考える上司だと、このM機能が
働きません。そしてP機能の仕事中心のリーダーシップを
発揮してしまうことになります。
こういった上司は、会社のためだといいながら仕事は辛い
ものだ。仕事は、大変だなどと思っています。
仕事を懲罰か、苦しいだけで疲れるものだと暗に思っている
ようなところがあります。
こういう上司の元なら、80時間が過労死ラインというのも、
うなずけます。
もしこれが趣味か何か別の事で、自分がやりたいことだったら
どうなのでしょうか?
おそらく、何時間やっても平気ではないでしょうか?お金を
出してまでフルマラソンに参加する人がいるぐらいですから。
これに比べて仕事は、悪者扱いされています。
仕事とは、本来自分の能力を発揮して他者に貢献するものです。
この時に、適度な強制が加わり、今までやったことがないことに
チャレンジさせられるため自分自身が成長することになります。
適度な強制を掛けられる上司の元では、部下は成長します。
この部下は肉体的には疲れても、精神的には疲れません。
仕事時間が問題なのか、仕事に対する考え方が問題なのか。
両方重要な問題ですが、私は後者の仕事に対する考え方を変
えることの方が効果的であるし、国にとってもよいことだと
考えます。
なぜなら勤労意欲が無くなるとその国は亡びるそうですから。
ヨーロッパのとある国のようにはなりたくないものです。
働き方改革より、まず働く気改革ではないでしょうか?
これは部下だけの問題ではなく、どちらかというと上司の課題
です。念のために
★戦略社長塾2017年2期生 募集★
↓ ↓ ↓
勤務が1カ月160時間とすると1カ月に240時間。
1年で2880時間が過労死ライン。
竹田先生の必勝の1年3200時間の社長は過労死しても
よい状態になります。
中小企業の社長は、ほとんどの人がこのラインを越えています。
ビルゲイツ、ジョブス、本田宗一郎、ココ壱番屋の宗次さんは
5500時間以上働いていますので、本当にこの過労死ライン
というのがどういう意味を持つのか私には不可解です。
電通の事件は、本当に痛ましい事件だったと思います。あの
勤務状況が報道の通りとすれば、過労死ラインを決めたくなる
のもうなずけます。
しかしその前に避けてはならない問題があったのではないで
しょうか?それは上司と部下との関係です。
今PM理論の研究してきた高先生の講演録を勉強しています。
PM理論は、リーダーシップに関する考え方でそのMとは、
メンテナンス。集団を維持する能力だそうです。
言い換えれば、部下を気遣う人間的側面です。
この時に上司が仕事は達成しなければならないのだ!個人の
都合より会社の都合が先だと考える上司だと、このM機能が
働きません。そしてP機能の仕事中心のリーダーシップを
発揮してしまうことになります。
こういった上司は、会社のためだといいながら仕事は辛い
ものだ。仕事は、大変だなどと思っています。
仕事を懲罰か、苦しいだけで疲れるものだと暗に思っている
ようなところがあります。
こういう上司の元なら、80時間が過労死ラインというのも、
うなずけます。
もしこれが趣味か何か別の事で、自分がやりたいことだったら
どうなのでしょうか?
おそらく、何時間やっても平気ではないでしょうか?お金を
出してまでフルマラソンに参加する人がいるぐらいですから。
これに比べて仕事は、悪者扱いされています。
仕事とは、本来自分の能力を発揮して他者に貢献するものです。
この時に、適度な強制が加わり、今までやったことがないことに
チャレンジさせられるため自分自身が成長することになります。
適度な強制を掛けられる上司の元では、部下は成長します。
この部下は肉体的には疲れても、精神的には疲れません。
仕事時間が問題なのか、仕事に対する考え方が問題なのか。
両方重要な問題ですが、私は後者の仕事に対する考え方を変
えることの方が効果的であるし、国にとってもよいことだと
考えます。
なぜなら勤労意欲が無くなるとその国は亡びるそうですから。
ヨーロッパのとある国のようにはなりたくないものです。
働き方改革より、まず働く気改革ではないでしょうか?
これは部下だけの問題ではなく、どちらかというと上司の課題
です。念のために
★戦略社長塾2017年2期生 募集★
↓ ↓ ↓
2017年04月22日
狭く学んで、深く実践する
◆伊那食品工業の塚越会長にお会いした時に、こんなことを
言われていました。
『我々は何が正しいかなど議論している場合ではない
そんなことはもう分っている。どう実践するか
なんです』
少し言葉が変わってしまっているかもしれませんが(笑)
あれこれ手を付けて迷っている場合ではない、やるべきこと
はもう決まっているのだから、やりなさいというように私に
は聞こえました。
現代は、情報があふれてします。例えばダイエットの方法です。
体を動かすものから、食べること、ツボを刺激する、呼吸法を
工夫するなどです。これらにまた沢山に種類が存在しています
から、毎日のようにテレビ番組で取り上げているのにまだ出て
きます。
これらはすべてこんな方法があるということを紹介しているに
過ぎません。大切なのはこれを成果に置き換える実践必要なのです。
学ぶということは頭で理解することですが、これを形にするのは
大変難しいことです。過去に実現したことがないものは特にそうです。
実現するには実際に試してみて、上手く行けば原因をつきとめ
続ける。上手く行かなければ工夫して再度試す。
これを繰り返す必要があります。
ところが情報過多になると今やっていることを疑い始めます。
そしてまた新たな方法を一から学ぶというバカげたことをしてし
まうのです。
選択肢が多いと満足感は半減するという心理があるそうですが
少しやっては止めるということを続けるといつまで経っても
達成感が得られず自信も持てません。
狭く学んで、深く実践することをお勧めします。
言われていました。
『我々は何が正しいかなど議論している場合ではない
そんなことはもう分っている。どう実践するか
なんです』
少し言葉が変わってしまっているかもしれませんが(笑)
あれこれ手を付けて迷っている場合ではない、やるべきこと
はもう決まっているのだから、やりなさいというように私に
は聞こえました。
現代は、情報があふれてします。例えばダイエットの方法です。
体を動かすものから、食べること、ツボを刺激する、呼吸法を
工夫するなどです。これらにまた沢山に種類が存在しています
から、毎日のようにテレビ番組で取り上げているのにまだ出て
きます。
これらはすべてこんな方法があるということを紹介しているに
過ぎません。大切なのはこれを成果に置き換える実践必要なのです。
学ぶということは頭で理解することですが、これを形にするのは
大変難しいことです。過去に実現したことがないものは特にそうです。
実現するには実際に試してみて、上手く行けば原因をつきとめ
続ける。上手く行かなければ工夫して再度試す。
これを繰り返す必要があります。
ところが情報過多になると今やっていることを疑い始めます。
そしてまた新たな方法を一から学ぶというバカげたことをしてし
まうのです。
選択肢が多いと満足感は半減するという心理があるそうですが
少しやっては止めるということを続けるといつまで経っても
達成感が得られず自信も持てません。
狭く学んで、深く実践することをお勧めします。
2017年04月21日
夢を持つな、自分に期待しろ
◆先日夢と目標について語る機会がありました。よく考えても
『夢』なるものが浮かんできません。
おそらく年齢のせいだとその時自覚がありました。
限られた時間を意識するような年齢となり、夢という『夢想』
を描こうと思わなくなったからだです。
夢というより使命と表現した方が、近いものはあります。
以前は、夢を持つことは大切だと思っていましたが、夢を持
とうとすることには害があることも解ってました。
ああなりたい、こうなりたいということを描くこと自体で満足
していまうことです。
これに自分がそれを手に入れられるという期待がなければ
何もなりません。この期待とセットで描ける夢なら大いに描く
べきだと思います。
自分に期待し、周りに期待し、世の中に期待する。
しかしながら、実現することを周りに委ねることはしない。
これをはっきり定義しているのが、目標の4つ原則の中の2つです。
その一つは、現実的で達成可能であること。
二つ目が、パーソナリティの変革を伴うこと。
(SMI:DPMプログラムより)
パーソナリティの変革とは、今の自分から変わるということです。
皆さんの残りの時間と自らが変わる勇気を使ってもよい『夢』とは
何ですか?
その夢に優先順位は付けていますか?
『夢』なるものが浮かんできません。
おそらく年齢のせいだとその時自覚がありました。
限られた時間を意識するような年齢となり、夢という『夢想』
を描こうと思わなくなったからだです。
夢というより使命と表現した方が、近いものはあります。
以前は、夢を持つことは大切だと思っていましたが、夢を持
とうとすることには害があることも解ってました。
ああなりたい、こうなりたいということを描くこと自体で満足
していまうことです。
これに自分がそれを手に入れられるという期待がなければ
何もなりません。この期待とセットで描ける夢なら大いに描く
べきだと思います。
自分に期待し、周りに期待し、世の中に期待する。
しかしながら、実現することを周りに委ねることはしない。
これをはっきり定義しているのが、目標の4つ原則の中の2つです。
その一つは、現実的で達成可能であること。
二つ目が、パーソナリティの変革を伴うこと。
(SMI:DPMプログラムより)
パーソナリティの変革とは、今の自分から変わるということです。
皆さんの残りの時間と自らが変わる勇気を使ってもよい『夢』とは
何ですか?
その夢に優先順位は付けていますか?
2017年04月06日
不安・恐怖から解放される方法
◆人間というのは、良く解らないもの、自分では理解でき
ないものに対しては不安や恐怖を覚えるようです。
その不安、恐怖を目の当たりにしてどのように考えるか
で、人生が変わってきます。
一つの考え方は、不安・恐怖をなかったことにする方法です。
こうすれば、不安・恐怖からは解放されて平安な心を
しばらくは保てます。
例えば、海外旅行へいこうとすると言葉も通じない、習慣
も解らない訳ですから、不安だらけです。
しかし海外へいっても仕方がないと本心からではなく、自分
を言い聞かせると不安はなくなったように感じます。
逆に、その不安は何か。恐怖とは何かを知ろうとするとて、
少し解ってくると不安・恐怖は無くなります。ところがまた
新たな不安・恐怖が現れてくるのです。
この時に、その不安・恐怖を無視するか、さらに知ろうと
するかで、人生が変わってきます。
願望や目標も同じことが言えます。願望・目標もさらに深く
具体的に知ろうとすると不安・恐怖から解放されますが、
新たな願望や目標が現れてきます。
勇気を持って、自分の夢・願望・目標を見ようとするこの
こと自体が、人生だと最近ようやく解ってきました。
勇気を持つことが、不安・恐怖から解放される最も健全な
方法だと私は思います。
そしてこの勇気を持てなくなった時、人は年老いてしまう
ものです。
不安や恐怖から逃れることが人生と考えるならば、年老い
た人生を歩むことになります。
ないものに対しては不安や恐怖を覚えるようです。
その不安、恐怖を目の当たりにしてどのように考えるか
で、人生が変わってきます。
一つの考え方は、不安・恐怖をなかったことにする方法です。
こうすれば、不安・恐怖からは解放されて平安な心を
しばらくは保てます。
例えば、海外旅行へいこうとすると言葉も通じない、習慣
も解らない訳ですから、不安だらけです。
しかし海外へいっても仕方がないと本心からではなく、自分
を言い聞かせると不安はなくなったように感じます。
逆に、その不安は何か。恐怖とは何かを知ろうとするとて、
少し解ってくると不安・恐怖は無くなります。ところがまた
新たな不安・恐怖が現れてくるのです。
この時に、その不安・恐怖を無視するか、さらに知ろうと
するかで、人生が変わってきます。
願望や目標も同じことが言えます。願望・目標もさらに深く
具体的に知ろうとすると不安・恐怖から解放されますが、
新たな願望や目標が現れてきます。
勇気を持って、自分の夢・願望・目標を見ようとするこの
こと自体が、人生だと最近ようやく解ってきました。
勇気を持つことが、不安・恐怖から解放される最も健全な
方法だと私は思います。
そしてこの勇気を持てなくなった時、人は年老いてしまう
ものです。
不安や恐怖から逃れることが人生と考えるならば、年老い
た人生を歩むことになります。
2017年04月03日
現代のノルマとは自らが課す標準作業量
◆少し前どこかのテレビ局の番組でノルマのことを説明して
いました。それを聞くまで、私は最低必達目標のような意味
で捉えていましたが、当たらずとも等からずで少々違う
ようです。
デジタル大辞林によると、ノルマはロシア語で規範・規準
とい意味で、一定時間内に果たすよう個人や集団に割り当
てられる標準作業量だそうです。
この作業をどの程度で行うのが、合格ラインかという意味に
も取れるようです。ノルマというと悪いイメージがありますが
実際のところはそうではないようです。
辞書によると第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えたとあり
ますので、これが印象を悪くしたのかもしれません。
このノルマは、他人から与えられ強要されると悪のノルマに
なりますが、見方を変えれば自らの実力の検証になります。
私が推奨する必須・重要リストは、前日に明日やるべきこと
を書き出しそれを遂行するというものです。
自らが与えたノルマという見方もできます。この作業量が
増えて標準作業量が高まっていくことは、地力がついていく
ことになります。
何事も他人から指示されたり、与えられたりするものには
達成感も、満足感も、存在感も得ることはできません。
標準作業量を高めるように自らノルマを設定してみては
如何でしょうか?『無上意』この上のない上を目指して
いました。それを聞くまで、私は最低必達目標のような意味
で捉えていましたが、当たらずとも等からずで少々違う
ようです。
デジタル大辞林によると、ノルマはロシア語で規範・規準
とい意味で、一定時間内に果たすよう個人や集団に割り当
てられる標準作業量だそうです。
この作業をどの程度で行うのが、合格ラインかという意味に
も取れるようです。ノルマというと悪いイメージがありますが
実際のところはそうではないようです。
辞書によると第二次大戦後のシベリア抑留者が伝えたとあり
ますので、これが印象を悪くしたのかもしれません。
このノルマは、他人から与えられ強要されると悪のノルマに
なりますが、見方を変えれば自らの実力の検証になります。
私が推奨する必須・重要リストは、前日に明日やるべきこと
を書き出しそれを遂行するというものです。
自らが与えたノルマという見方もできます。この作業量が
増えて標準作業量が高まっていくことは、地力がついていく
ことになります。
何事も他人から指示されたり、与えられたりするものには
達成感も、満足感も、存在感も得ることはできません。
標準作業量を高めるように自らノルマを設定してみては
如何でしょうか?『無上意』この上のない上を目指して
2017年03月27日
不断の努力と積極的思考が、成功を生む
◆昨日大相撲で、稀勢の里が逆転優勝をしました。1敗の差を
追う状況で、本割と優勝決定戦と2連勝するのは至難の業です。
ケガをした状態で、これを成し遂げたことは信じられません。
その後のインタビューなどから2つの事に刺激を受けました。
一つ目はNHKのインタビューで稀勢の里がケガを押して出た
本割前の心構えです。
「足は動くから、足でなんとか」
その相撲を見ると確かに、足の動きで勝ったようなものでした。
足るを知るという言葉そのものです。左手が使えなくても右手
と足がある、これをどう活かすかを考える積極的思考です。
優勝決定戦では、右手の小手投げで勝ちを収めました。
もう一つはネットの記事から、回復力の早さです。これは
普段の稽古で体を鍛えていたことと繋がっていると思います。
普段から自分の仕事に対して精進しているか?と自分に問い
かけてみると「はい、そうです」と言えない自分がいました。
不断の努力と積極的思考が、今場所の奇跡の逆転優勝を生んだ
のだと思います。
ちなみに、今何をしたいですか?というインタビューに対して
稀勢の里は、「う〜ん、稽古ですかね」
私は、冗談でもそんなこと言えません。
追う状況で、本割と優勝決定戦と2連勝するのは至難の業です。
ケガをした状態で、これを成し遂げたことは信じられません。
その後のインタビューなどから2つの事に刺激を受けました。
一つ目はNHKのインタビューで稀勢の里がケガを押して出た
本割前の心構えです。
「足は動くから、足でなんとか」
その相撲を見ると確かに、足の動きで勝ったようなものでした。
足るを知るという言葉そのものです。左手が使えなくても右手
と足がある、これをどう活かすかを考える積極的思考です。
優勝決定戦では、右手の小手投げで勝ちを収めました。
もう一つはネットの記事から、回復力の早さです。これは
普段の稽古で体を鍛えていたことと繋がっていると思います。
普段から自分の仕事に対して精進しているか?と自分に問い
かけてみると「はい、そうです」と言えない自分がいました。
不断の努力と積極的思考が、今場所の奇跡の逆転優勝を生んだ
のだと思います。
ちなみに、今何をしたいですか?というインタビューに対して
稀勢の里は、「う〜ん、稽古ですかね」
私は、冗談でもそんなこと言えません。
2017年03月07日
持つことを考えるな!活かすことを考えろ!
◆パーソナルモティベーションの勉強の最初は自分が欲しい
ものを書くことでした。
車、家、旅行、お金、名誉、地位などなど何度もやって
いるうちになんだか違和感を感じました。
それほど自分は、貪欲ではないし・・・
そんなことを思いながらも、目標を鮮明に描くことでその
目標に近づくことは理解できましたし、経験もしました。
最近その違和感が解ってきました。
持つこと以上に大切なのは活かすことです。
例えば、自分のところにはいい人材がいない。と嘆いて
いる人をたまに見ます。
これはいい人材を持ちたいという願望です。これを活かす
に変えると嘆くことはなくなります。
どうやってこの人を活かそうかと考えたら、楽しくなって
来ませんか?最近特にそう感じます。
お金にしてもそうです。活かし方が解らないのに持って
いたら、不景気の手伝いをしているようなものです。
一番活かすことを考えるとよいのは、自分に与えられた能力
です。能力というと限界があるように感じますのであまり
よい表現ではありませんが、潜在している能力も含めてです。
自分の能力を他人と比べて、劣っているから身に付けたいと
考えているより、今ある能力をどうやって活かそうと考えた
方が健全です。
これは会社においても言えることです。自社の持っているもの
をどう使うかによって業績は大きく変わってきます。
『足るを知る』ということですね。
★★ 3月22日は『弱者の経営戦略』 ★★
ものを書くことでした。
車、家、旅行、お金、名誉、地位などなど何度もやって
いるうちになんだか違和感を感じました。
それほど自分は、貪欲ではないし・・・
そんなことを思いながらも、目標を鮮明に描くことでその
目標に近づくことは理解できましたし、経験もしました。
最近その違和感が解ってきました。
持つこと以上に大切なのは活かすことです。
例えば、自分のところにはいい人材がいない。と嘆いて
いる人をたまに見ます。
これはいい人材を持ちたいという願望です。これを活かす
に変えると嘆くことはなくなります。
どうやってこの人を活かそうかと考えたら、楽しくなって
来ませんか?最近特にそう感じます。
お金にしてもそうです。活かし方が解らないのに持って
いたら、不景気の手伝いをしているようなものです。
一番活かすことを考えるとよいのは、自分に与えられた能力
です。能力というと限界があるように感じますのであまり
よい表現ではありませんが、潜在している能力も含めてです。
自分の能力を他人と比べて、劣っているから身に付けたいと
考えているより、今ある能力をどうやって活かそうと考えた
方が健全です。
これは会社においても言えることです。自社の持っているもの
をどう使うかによって業績は大きく変わってきます。
『足るを知る』ということですね。
★★ 3月22日は『弱者の経営戦略』 ★★