2017年01月27日

達成方法が解らなければ、計画は立てるな   [Vol 239]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  達成方法が解らなければ、計画は立てるな   [Vol 239]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/01/27━■□■


目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.達成方法が解らなければ、計画は立てるな

  2.優勢なときに戦う知恵

  3.戦略を間違えた日産                

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                         *


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.達成方法が解らなければ、計画は立てるな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回のメルマガでは、経営計画の必要性をお伝えしました。

 そして目標の大切さもお伝えしたつもりです。

 ところが、その目標の達成方法が解らなければ、計画は立ちません。

 いつもお伝えしますが、経営計画は戦いでいう作戦計画です。

 作戦は、ミッションをクリアする方法です。

 これを可能にするのが、戦略です。しかもそれは自分にあった

 方法でないと実行段階に入ってから挫折してしまいます。

 その方法は、2種類しかありません。

 優勢な場合の方法と劣勢な場合の方法で凄く単純です。

 この区別の仕方を明確にしたのが、田岡信夫先生と小野田大公望先生

 です。市場占有率の3大数値と呼ばれるのが、これです。

 ここでは詳しく説明いたしませんが、市場占有率を一定の率とれば

 優勢であると判断します。

 どんな会社でも、独立した当時や新しい業界に参入したときは劣勢

 です。勿論、赤字が続いているときも同じです。

 こういうときに、皆さんはどのように経営を考えていきますか?

 例えば、無駄なものを削っていきます。それで一番得意なものに

 経営資源を投入していくと思います。

 経営者なら直観的に解ることだと思います。

 そうは言っても、自分で思いつく方法はそれほど多くありません。

 こんな時に必要なのは原点に戻ることです。原点とは経営の原則

 です。

 劣勢なときに戻る原則、優勢なときに戻る原則を知っていたと

 すると、企業間競争で圧倒的に有利になると思いませんか?

 こういったことを知っていれば、自社の力で達成できる手順が

 明確に
なってきます。

-★★------------------------------------------------------★★---

 ランチェスター戦略を実践に活かして業績を高めたい方へ

 jissen2017.gif

---★★------------------------------------------------------★★-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.優勢なときに戦う知恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 優勢なときに戦う方法を、強者の戦略といいます。

 では強者の戦略とはどういうものでしょうか?

 数的に有利な状況で、取る戦略です。その内容は次のようなもの

 です。

  1.総合1位主義

  2.市場規模が大きな商品に力を入れる

  3.商品の幅を広げて全体を押さえる

  4.市場規模が大きな地域に力を入れる

  5. 営業地域を広くして全体を押さえる

  6. 間接販売を重視する

  7. マス広告を積極的に使う

  8. 強者は弱者を包囲する

  9. 重装備な経営をして弱点を作らない

  10. 弱者が新製品を出したらすぐミートする


 要するにあれもこれも手を出し、派手にやることです。こうする

 には、人もたくさん必要になります。

 もしこれをお金も人も少ない会社がやったら大変なことになります。

 人で言えば、兼任するしかありません。競争相手が新しい商品を

 出したら、上記10番のミートとあるように同じような商品を

 開発しなければなりません。

 営業所を出して来たら、同じように出店しなければなりません。

 劣勢な立場が、打つ戦略を弱者の戦略といって、全くあべこべの

 戦略になります。

 これがはっきり区別がつく人は、こんなミスをしない訳です。

 
-★★------------------------------------------------------★★---

 戦略社長塾2017年1期生募集

         社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.戦略を間違えた日産
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 では、具体的な例を挙げたいと思います。

 かつてトヨタと日産は、熾烈な争いをしていました。有名なのが

 カローラとサニーです。

 一方が新しいエンジンを出すと、さらに性能のよいエンジンを出し

 ます。グレードも同じです。

 引くに引けない戦いです。

 こうしているうちに、トヨタと日産のシェアは2倍近くの差が出て

 きました。

 例えば、1か月4万台生産出来る会社と2万台生産できる会社では

 皆さんはどちらの方が利益を残せると考えますか?

 多く作った方が、生産性が上がるのは小学生でも分かります。

 大量生産が可能な自動車です。シェアが2倍の差になると1人当たり

 経常利益は4倍になると
言われています。

 何に競争に熱くなった、日産は全ての車種、販売チャンネルで競争を

 挑んていたのです。

 こんな状態で、現れたのがカルロスゴーンです。

 過去のしがらみが一切ないゴーンは、勝てるところに絞り込み

 限りある戦力を集中して投入した訳です。

 カルロスゴーンは、忠実に弱者の戦略を遂行したに過ぎません

 皆さんも、カルロスゴーンのようになりたいと思いませんか?

 カルロスゴーンの6掛か7掛ぐらいにはなる方法があります。

 これを伝えるのが、ランチェスターの法則を経営に応用した経営戦略

 です。

 次回は、弱者の戦略についてお伝えします。

 戦略を学習したい方は。2月22日、3月22日のセミナー

 お申込みください。
 
-★★------------------------------------------------------★★---

   20170222.gif

       早わかりランチェスターの法則

---★★------------------------------------------------------★★-

   メルマガ無料


    ◆ 次回の配信予定は2月10日予定です。 ◆

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2017年01月13日

計画とはゴールを描くことである   [Vol 238]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  計画とはゴールを描くことである   [Vol 238]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2017/01/13━■□■


目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.計画とはゴールを描くことである

  2.目標なき組織は、万年最下位のお荷物球団

  3.個人の目標と組織の目標は全く違う           

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                         *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.計画とはゴールを描くことである
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆さんは、『7つの習慣』という本を読んだことがありますか?

 私は昨年末オーディオブックを何度も聞き直しました。

 その第二の習慣は、最後を描くことから始めるというものです。

 この言葉がずっと引っかかっていました。

 それで1月に開かれる経営計画書の作り方セミナーのことを

 考えていた時に、経営計画が計画倒れになる原因の一つを閃いた

 のです。

 そうです。ゴールを描いていないことだったのです。

 経営計画とは言わないまでも、年初の抱負もそうです。1年経って

 どうなっていたいのか。

 これを描いて、1年間それに向かってやった人とそうでない人

 では、次の1年が全く違うと
思いませんか?

 私はいままでこうでした。

 年始になるとしっかり考えて、不退転の決意をします。

 そして年始の仕事が始めるとすっかりそのことは忘れていまい

 ます。良くて3日です。

 3日坊主とはうまいこと言ったものです。

 ここでの失敗は、目標を書くことだけを描いて、1年後どうなって

 いたいかを描かなかったことなのです。

 ここでお伝えしたいのは、経営計画を立てるときは1年後の会社の

 状態を描くことが必要だということです。


-★★------------------------------------------------------★★---

   竹田陽一によるランチェスー式・経営計画の立て方セミナー


---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.目標なき組織は、万年最下位のお荷物球団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本のプロ野球は2リーグ制で1リーグ6チームで争っています。

 上位3チームで、日本シリーズの出場権を争いますので、3位まで

 に入ろうと必死です。

 ところが、シーズンの終わりにその望みがなくなったチームは、

 残り試合は消化試合といって若手が出たり、来シーズンの準備の

 ために試合を戦っていきます。戦意喪失というやつです。

 方や優勝を争っているチームは優勝が決まるまで必死です。

 この違いは、目標があるか。ないか。の違いです。

 一人で戦っている分には、自分の気持ちをどのようにコントロール

 するかがメインになってきますが、チーム競技はそうはいきません。

 全員が気持ちを一致させることが、チーム力を高めます

 それにはまず目標が必要です。

 企業の場合、順位が付くこともないですし、1シーズンごと区切られ

 リセットする訳にもいきません。

 どちらかというとマラソンに近いと思います。しかもゴールが準備

 されている訳でもありません


 経営者が自ら段階的な目標を設定しなければならないのです。

 目標を設定しなかったら、競技にさえ参加すればよいという万年

 最下位のチームになってしまいます。

-★★------------------------------------------------------★★---

 ランチェスター戦略を実践に活かして業績を高めたい方へ

 jissen2017.gif

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.個人の目標と組織の目標は全く違う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 企業の場合、スポーツなどのように目標が与えられる訳ではあり

 ませんので、目標を立てなくても良いかもしれません。

 しかもこの状態が未来永劫続いていきます。

 そうかといって、これがないと組織がバラバラになってしまいます。

 ですから自主的に段階的な目標を設定しなければなりません。

 ところが、自主的であっても自分勝手な目標は、意味がありません。

 なぜならば、企業は市場つまりお客さんと競争相手の間にあるから

 です。

 競争相手と比較して、効果的でなければ会社は苦境に立たされます。

 競争において効果的とは、まさに戦略のことです。

 こう考えてくると世間で言われている目標とは、かなり違うものだ

 ということが解ると思います。

   1.期限がない。

   2.外部から与えられない。

   3.自分勝手ではいけない。

 7つの習慣で言う時間を、第2領域に主体的に使わなければならない

 ということです。

 第2領域とは、緊急ではないが重要な事項です。

 詳しくは、7つの習慣を勉強ください。。

 経営計画の目標というのは、結構難しいものです。こういったこと

 も原因かと思いますが、本気で経営計画を立てようとする人は

 とても少ないのです。

 これはチャンスでもあります。

 いずれにせよ。よい会社にするには、計画は必要ですよね。

 
-★★------------------------------------------------------★★---

 戦略社長塾2017年1期生募集

         社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

---★★------------------------------------------------------★★-


メルマガ無料


    ◆ 次回の配信予定は1月27日予定です。 ◆
posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2016年12月23日

あなたの会社は業界の平均より上?それとも下? [Vol 237]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  あなたの会社は業界の平均より上?それとも下? [Vol 237]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/12/23━■□■


目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.あなたの会社は業界の平均より上?それとも下?

  2.平均以下だと経営システムのどこかが間違っている

  3.業界平均以上の会社の課題              

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                         *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.あなたの会社は業界の平均より上?それとも下?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経営者が集まる会に参加しますと、社長になったばかりの人、社長

 になる前の人、事業を継承した人、事業を立ち上げた人とほとんどの

 人の状況は違います。

 恐らくこれは従業員の環境の違いの比ではないと思います。

 このように状況の違う人であったも、扱いはほぼ同じです。私のよう

 な独立起業して一人でやっていても法人格を持っていれば同じように

 扱ってもらえるんです。

 しかし実態は全然違います。資産も違えば従業員数も雲泥の差。

 同業で、同じようにセミナーを受けていても中身は解らないままです。

 こんな状態が続くと業界でビリにいても、業界会合に参加すれば

 平均か。平均以上だと勘違い
してしまいます。

 悪くても平均より少し下ぐらいと思ってしまうものです。

 経営計画を立てるにあたっては、自社がどの位置にあるのかをしっかり

 と認識する必要があります。

 最初にチェックしなければならないのが、一人当たりの年間粗利益額

 です。これが業界以下だったら厳しい状況であると考えてください。

 その理由は家計に置き換えれば解ります。

 一人当りで考えれば、人件費やその他の経費は最低限掛かってくるもの

 があります。差がないと考えると入ってくるお金(粗利益額)が平均

 より高いとそれだけお金を自由に使う
ことが出来ます。

 平均以上あると楽に運営出来ることには間違えありません。

 一人当り粗利益額が平均以上になって初めてまともな経営が出来ます。

 それまでは、利益性を確保することを念頭に置いて経営計画を立てな

 ければならないのです。

-★★------------------------------------------------------★★---

   竹田陽一によるランチェスー式・経営計画の立て方セミナー


---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.平均以下だと経営システムのどこかが間違っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 一人当り年間粗利益額が業界平均以下だったら、自社経営システム

 のどこかが間違っている
と考えることです。

 経営計画は、ここからスタートしなければすべて絵に描いた餅にな

 ってしまいます。

 業界平均以上だったら、次のステージに進みます。平均以上だからと

 言ってそこに留まっている訳には行きません

 なぜなら、競争相手はどんどん追いかけてきますし、市場は常に変化

 しているからです。

 経営システムを見直すことについては解って頂いたと思いますが、

 どうやって見直していくかですが、これがそう簡単ではありません。

 これも社長の実力によって変わってきます。必要なのは自分の戦略

 実力を知る
ことです。

 原理原則が解っていないと経営計画は、立てることは出来ません。

 最近竹田先生が『経営の基本原則理解度』をチェックする問題集を

 作られました。こういうのでチェックするのもよい方法だと思いま

 す。戦略社長塾に参加されても実力ははっきりします。

 何れにせよ、原則を理解している人と知らない人では達成までの

 速度も手順も違います。
呑み込みが早い人とはコツを知っている

 人のことを言います。

 コツとは、原則そのものです。

 まずは、経営の原則、戦いの原則を理解することです。

 そして原則との違いを空の心で比較してみてください。

 例えば、利益が出ていないのに間接販売している。

  利益が出ていないのに業界と同じことをしている。

  利益が出ていないのに、大手と戦おうとしている。

  利益が出ていないのに、特徴のあるものを作ろうとしていない。


 皆さんの会社は大丈夫ですか?

-★★------------------------------------------------------★★---

 ランチェスター戦略を実践に活かして業績を高めたい方へ

 jissen2017.gif

---★★------------------------------------------------------★★-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.業界平均以上の会社の課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 一人当りの年間粗利益額が業界平均をたまたまその年上回っていた

 としても、経営システムに不備はないということにはなりません。

 3年〜5年続けて初めて経営システムの善し悪しが解ります。

 そして次にチェックするのが一人当たりの年間純利益額です。

 節税対策を多くするところは勿論、純利益額が少なくなります。

 純利益額を多くするには、節税などしても仕方がないという社内の

 状況を作り上げなければなりません。

 社内の環境が完全に揃ってからでないと純利益は残りません

 私は14年目でようやく事務所を借りました。そして机と椅子を

 今まで人からもらってきたものでしたが、新品に買い替えました。

 これらの引っ越しや買い替えで、一昨年はほとんど利益が出ません

 でした。それに比べれば今年はそういったものも思いつかず多少

 利益は残りました。

 一人当り年間純利益額も同じく業界平均以上にする必要があります。

 この金額は3倍を目標にしてください。

 利益が出る体質から利益が残る体質にしていということです。

 黒字の中小企業は、30万から40万円ですのでこの3倍というと

 一人税引き後100万円を毎年貯蓄することになります。

 10年で1000万円の一人当り自己資本額か増える訳ですから、

 他社と差がついても不思議ではありません。

 こうして利益の蓄積が出来てもまだ課題はあります。将来のための

 投資です。
この説明については次回に回すとしまして、ここでお伝

 えしたいことは、毎月、毎年の支払いが出来たということは経営

 システムの善し悪しで考えると下の下ぐらいになるということです。

 世の中上には上がいます。

 そんな会社に負けないような立派な会社を作っていきましょう

-★★------------------------------------------------------★★---

 戦略社長塾2017年1期生募集

         社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

---★★------------------------------------------------------★★-


メルマガ無料



posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2016年12月08日

経営計画なき社長に誰も付いて行かない [Vol 236]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  経営計画なき社長に誰も付いて行かない [Vol 236]

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2016/12/09━■□■


目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.経営計画なき社長に誰も付いて行かない

  2.経営計画作りは、決算書の分析からスタートするな

  3.経営計画に理念もビジョンも必要ない        

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                         *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.経営計画なき社長に誰も付いて行かない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経営と戦争とは勿論違います。戦争となると命が掛かっています

 ので、戦いを挑むことは自らも兵力を失うことになります。

 豊臣秀吉が100戦して100勝したと言われしますが、本当に

 100回も戦ったら、国が滅びてしまいます

 100回どころが3回すれば滅びると思います。

 経営の場合は、将軍が死ぬわけではありませんので何度も戦いが

 行われます。その戦いも自分の意志とは別のところで起こっている

 から厄介です。

 例えば、町の本屋さんは同じ町の本屋さんが競争相手と思っていたら

 近くにショッピングセンターができたことで、お客さんがその

 店と比較して競争つまり戦いが勃発
します。

 さらにインターネットの普及で戦いは激化してきました。

 お客さんの選択肢が増えれる度に戦いが増えるということ

 になります。

 戦争とはその戦い方が異なりますが、どのように競争で勝つか

 という点では同じです。

 もし皆さんのところが戦争になり戦いに借り出されたら、こうして

 やれば勝てるというシナリオがある将軍と作戦は出たとこ勝負で

 兎に角頑張れ
と威勢のいいことばかりを言っている将軍では

 どちらを選びますか?私は勿論前者です。

 どうすれば業績が良くなるかという作戦計画書もなく経営している

 会社に優秀な人が育つとは思えません


 船に例えれば羅針盤なしに外海に出るようなものです。

-★★------------------------------------------------------★★---

  竹田陽一によるランチェスー式・経営計画書の作り方セミナー


---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.経営計画作りは決算書の分析からスタートするな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私が経営計画なるものを作ったのは、前の会社に勤めていた時です。

 この時は、何も解らず本屋さんに行って中期経営計画の立て方に

 関する本を4、5冊購入してきて読みあさりました。

 一番気になったのが、1人当たりいくらの売上を上げるのが妥当か

 という点です。

 ソフトウェア会社でしたので、ほぼ人件費です。売上=粗利益と

 考えても良いわけです。当時お付き合いのあった大手コンサル会社

 に聞いてもその答えは返ってきませんでした。

 とりあえず人件費は払えていたのですが、将来社員の給与を上げて

 行かなければなりません


 そんなこともあり、妥当な稼ぎ高というのを知りたかったのです。

 こんなことから始めた経営計画書づくりでしたので、決算書の分析

 はとても興味がありました。

 書籍には、経営分析の仕方が沢山の種類が載っていました。

 ところが、計算は出来るのですが自社の値がよいのか悪いのか

 さっぱり解りません


 自己資本比率は、自己資本額を総資産で割れば出てきます。

 高い方がよいと書いてあるだけで、自分の業界ではどうなのか

 が解りません。

 固定比率などは、計算式が書いてあるだけで計算したものの

 一体なんだったんろうという感じです。

-★★------------------------------------------------------★★---

 ランチェスター戦略を実践に活かして業績を高めたい方へ

 jissen2017.gif

---★★------------------------------------------------------★★-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.経営計画に理念もビジョンも必要ない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 そして次に行うのは、分析した結果に基づいて計画を立てるの

 ですが、先程お伝えした作戦計画書は立てることが出来ません

 でした。そして売上の目標を予測してそれで終わりでした。

 次に行ったのは独立してすぐです。

 独立してどういう方向に進んでいったらよいのかを見極める

 ために経営計画に挑みました。

 まずはSWOT分析です。と言っても自社の強みとか弱みとか

 脅威とか機会と言ってもさっぱり解りません


 仕方がないので、経営理念を考えたのですがこれも浮かびません。

 現在経営理念はありますが、黒字決算を5回ほど続けてから考えた

 ものです。次に行動指針も考えることにしました。

 実績がない状況で、経営理念とか指針とか言われても本心から

 出てきたものではありません


 将来のビジョンも同じです。何も成功していない状況で将来の

 ことを描くことが出来る人もいないと思います。

 私は今まで高い業績を上げた人と少なからず会う機会があり

 ましたが、最初からビジョンを描いていた人はいませんでした。

 したがって、理念を書けないから、ビジョンを描けないからと

 言って途中で諦める必要はありません。(笑)

 まずは実績を上げる計画を立てることから始めればよいのです。

 それが難しいのですが、その手順は次回のメルマガでお伝えし

 ます。

-★★------------------------------------------------------★★---

 戦略社長塾2017年1期生募集

         社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

---★★------------------------------------------------------★★-


メルマガ無料

    ◆ 次回の配信予定は12月23日予定です。 ◆


posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2015年05月28日

経営戦略は、くり返し練ってよいものになる

◆昨日経営戦略の立て方のセミナーの最終日が終わりました。

 このセミナーは、今年で4回目だったと思います。

 この講座は、実習が半分あり実際に経営戦略を立案していく

 ものです。中には、何度か出席される方がみえます。

 こういう方の経営戦略を見ていますと、戦略目標が以前に

 比べて明確になり、従業員が行動できるレベルになって

 いく
のが良く解ります。

 この講座では、最終的に経営計画書にまとめていきます。

   経営戦略は、くり返し練ってよいものになる

 良くある経営計画セミナーというのは、理念とか方針とか

 を決めて次に売上目標を書いて終わり。

 理念と方針、売上・・・どう関係があるのか解りませんが

 この2つを掲げて、従業員が何をすればよいのかが解るとは

 どうしても思えません。

 リーダーのやるべきことは、数値目標ではなく戦略目標を

 決定し、そこに到達する戦略と仕組みを決めること
です。

 場合によっては、教育・訓練の仕方も決定する必要があり

 ます。

 とは言え、一朝一夕ではよい経営戦略はできません。

 くり返し、経営戦略を形にする作業をしていってください

 会社が向かって行く方向が解ります。 

    無料見学は、6月8日(月)です。★
     ↓  ↓  ↓
    社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年09月26日

何から計画を立てるのが正解か竹田先生に聞いてみた

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   何から計画を立てるのが正解か竹田先生に聞いてみた

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/09/26━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.何から計画を立てるのが正解か竹田先生に聞いてみた

  2.お客は誰かは、運命が決めた

  3.営業地域の決定は、商品・客層に影響される

  4.メルマガ1ヶ月休刊のお知らせ          

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.何から計画を立てるのが正解か竹田先生に聞いてみた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ランチェスター戦略を勉強し始めて少し経った頃です。戦略目標

 商品、地域、業界・客層について考えていました。

 8大要因もその順番で出てきますので、自分の商品は何かから考

 えていました。

   1、ランチェスター戦略社長塾

   2、戦略教材

   3、戦略コンサルティング

 どれも周りでは、やってなさそうですがどれも自信を持てません

 困った私は、竹田先生に電話を入れていました。

 当時の私は、電話するのも恐る恐るです。

  「先生、戦略目標の順番を決めるときですが

   商品・サービスで差別化できないときは何

   から考えていけばいいのですか?」

 こうして探りを入れて、本題に入っていった記憶があります。

 その結果、地域・客層を決めてから商品を決めた方がいい場合も

 あるとの回答
でした。

 それ以来私は、お客は誰かを決めてから商品・サービスそして

 営業の仕方を考えます。

 この順番で考えると、単なる流行に惑わされずに済みます


-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.お客は誰かは、運命が決めた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私は、最初地元の中小企業を自分のお客さんだと定義しました。

 とは言え、粗利益が発生するのであればどこでも行きました。

 名古屋は勿論のこと、岐阜、長野と紹介や問合せがあったら行き

 ました。

 戦略の勉強をしていたお陰で、駄目なことだと思いつつ行ってい

 ました
ので重症にはなりませんでしたが(笑)

 中小企業と決めたのは、竹田先生が中小企業を中心にしていたか

 らですが、後から考えるとどうやら大企業ってあまり好きではな

 いんですね。

 会社を3回ほど会社を変わっていますが、どんどん小さい会社に

 なっていきました。そのことに負い目はありませんし、逆に負け

 ないという気持ちが沸々と湧いてきます


 それは兎も角、自分にとって有利だとか、儲かるとか考えると判

 断を間違ってしまうことがあります。

 決めた後、競争相手がいるのかとか。過去にどんな人と付き合っ

 てここち良かったか
というのは重要です。

 これはあくまで起業した場合ですが、既に取引がある場合は、

 競争相手との関係はとても重要です。

 競争相手がいない。そして自分が得意な客層・業界を選ぶことで

 すね。

-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.営業地域の決定は、商品・客層に影響される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 戦略目標には、重点(中心)と範囲があります。

 営業地域の場合は、まず社周が重点になります。ところが商品が

 あまりにも専門性が高いとか。客層がマニアであるとか富裕層で

 あるとかになると、営業地域は広がってしまいます。

 範囲が広がることになります

 こういう場合は、空中戦つまりホームページとかマスコミ広告と

 とか広範囲に宣伝をしなければならないことになりますので、

 営業戦略をしっかりと立てないと範囲ばかり広がり、費用倒れに

 なってしまう恐れがあります


 都会と田舎でも勿論違ってきます。これは商品や客層の範囲にも

 影響してきます。

 田舎では、競争が激しくなくなりますのでその分商品や客層を広

 げることができます。

 忘れてはいけないのは、自社の持てる力で1位の取れる範囲を重

 点と決めるのは変わらないということです



-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  4.メルマガ1ヶ月休刊のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 10月はメルマガを1ヶ月休刊いたします。

 実は、10月の始めにランチェスターの法則発表100周年を記念

 してランチェスター先生の墓参りツアーに参加してきます。

 そのため、メルマガの原稿を書く時間を作れません。

 11月からは予定通り発行したします。


メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は11月14日予定です。 ◆



posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年09月12日

商品開発と商品計画は違う

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

   商品開発と商品計画は違う

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/09/12━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.商品開発と商品計画は違う

  2.中小企業は、用途開発をする by 伊那食品塚越会長

  3.戦わずして勝つ商品を目標にする          

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.商品開発と商品計画は違う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 強い商品を持ちたい。こういう願望はほとんんどの経営者の方が

 お持ちだと思います。

 私もソフト開発をしていた頃に、そんなことを考えていました。

 でも考えが浅く強い商品を作ろうなんて考えた訳ではありません

 ここで注意するのは、よい商品と強い商品は違うということです。

 経営ですので、その商品によってお客さんが増えなければ意味が

 ありません


 ですので自分が満足のいく商品を作っただけでは経費はいるけど

 結局なんの役にも立たない商品を作ったことになります。

 勿論仕入れも同じです。

 売れそうだ!と欲をかいて大量に仕入れたものが不良在庫になっ

 たりするものです。

 ソフト開発していたときに考えていた商品開発は単に自社製品が

 持ちたいという願望だけでしたね。

 私の今の職業で考えると一度は本を出版してみたいという願望み

 たいなものです。

 商品計画の目的は、競争力のある商品、1位の商品を作るという

 ことになります。

 商品計画単独では、よい計画は立てることができません。

-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.中小企業は、用途開発をする by 伊那食品塚越会長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 これは私がかんてんぱぱの伊那食品工業塚越会長を訪ねたときに

 教えて頂いたことです。

 中小企業と言えでも、これからは開発型の企業にならなければな

 らない。


 中小企業は用途開発をするべきだと。

 大企業のように人・物・金をふんだんに準備できるのなら別です

 が、直ぐにビジネスにならないような「種」シーズに経営資源を

 注ぎ込むことはできません。

 強い商品を作ることが目的であれば、ニーズを吸い上げてその課

 題を解決することに資源を集中
させることです。

 塚越会長曰く、展示会などに出展して知り合いになった会社さん

 を女性が訪問するそうです。

 課題がありそうなら、技術の男性が訪問し問題解決を一緒にしよ

 うと共同で取り組むという方法です。

 まさに弱者の戦略です。

 接近戦、一騎打ち戦と懐に飛び込む作戦です。

 このときに私は1つ質問をしました。

 「商品開発を初めて行うと考えたとき、検品の部隊から転用した

  そうですがその人たちは専任だったのですか?


 答えは専任です。

 流石戦略能力の高い経営者です。これは戦略を勉強すれば基本的

 なことです。

 でもよく人材不足の中小企業が陥ることです。

 専任には、もちろんやってみなければ解らないというプラス思考

 の人でないと無駄になります。

 専任を配置できない場合は、社長がやるしかないですね。

-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.戦わずして勝つ商品を目標にする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 戦わずして勝つ商品というのは、完璧な商品ということではあま

 せん


 確かに、1発必中の強力な商品があればいうことはありません。

 水戸黄門の印籠のようなものはテレビの中だけですから、現実を

 よく見て商品計画を立てましょう。

 戦わずして勝つ商品とは、競争相手がいないか。弱い相手のもの

 です。また大手が手を出しにくいものもそれにあたります。

 手間隙のかかるものは大手はやりたがりませんから、このあたり

 に目を付けるといいです。

 市場規模が小さい商品もいいですね。

 私は弱者の商品戦略を勉強して、今までの商品開発が如何にいい

 加減で、単なる趣味でやっていたのか思い知らされました


 ちょっと時間の余裕が出来たから、とか助成金が降りるからとか

 で商品開発を思いつきでやることだけは避けたいですね。

 そうなるとまず自社が勝てる市場はどこかを決めなければなりま

 せん。営業地域計画、業界・客層計画と合わせて考える必要があ

 るということです。

 次回は、そのあたりをお伝えしたいと思います。

 経営計画のセミナーは、10月から始まります。詳しくは下記の

 ところからご覧ください。
   ↓
  http://www.lanchest-mie.com/jyuku/fullmarathon.htm#kougi05


-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-



メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は9月26日予定です。 ◆




posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年08月22日

戦略目標は、鶏口となるも牛後となるなかれ

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

        戦略目標は、鶏口となるも牛後となるなかれ

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/08/22━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.戦略目標は、鶏口となるも牛後となるなかれ

  2.どうやって達成するか。戦略展開も社長の役目

  3.営業対策も顧客対策も仕組みを決めるのは社長  

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      1.戦略目標は、鶏口となるも牛後となるなかれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『鶏口となるも牛後となるなかれ』は、戦国策の中に出てくる言葉

 だそうです。

 それでは、どうやって鶏の口ばしをみつけるのかですが、それこそ

 弱者の戦略なのです


 競争条件が不利な弱者は、競争を避ける必要があります

 それを経営の用語で表現すると差別化です。

 競争相手との違いはどこにあるのか。

 その違いは、お客さんから見てどうかが問題です。

 ここ重要です。

 差別化というと、同業他社との違いを業界用語で一所懸命話す人が

 いますが、お客さんはそのことで自分はどうなるのかが問題なの

 です。

 コスト削減も重要ですし、品質も重要です。ですがそれによって

 お客は自分にとってどれほどよいことがあるのかが知りたいだけ

 なのです。

 その差別化をするには、細分化です。

 細かく分けるということです。

 戦略目標とは、商品・有料のサービス、営業地域、業界・客層の

 3つに対する目標ですので、それぞれを細かく分けてみるのです。

 そして競争相手が少なくて、自社にとって有利なところはどこか

 を明確に決めるのです。

 そしてもう一つ重要なことは、これ以上はやらないという範囲

 決めることです。

 その決め方については、勉強会で詳しくお伝えします。

-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.どうやって達成するか。戦略展開も社長の役目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 大企業なら、戦略目標を決めて「やっておいてくれ」で済むかも

 しれませんが、中小企業ではそれはありえません。

 戦略目標を決めたら、範囲と重点を決定します。セブンイレブンの

 出店のように、どの部分を重点としそれが終わったら次の重点箇所

 に取り掛かるという優先順位を決めます

 そして重点箇所をどのように攻略するかという営業対策と顧客維持

 の対策を決めます。

 ここでも弱者の戦略に基づいて、対策を決めていく必要があります。

 大きな目標に立ち向かうには、まず分断、そして目標に接近します

 最後は一騎打ち戦です


 営業で言えば、見込客の特定化対策です。

 万人受けするような広告を打ったところで、意味がありません。

  「もしかして、こんなことに困っていませんか?」

 とピンポイントで訴求して、お客さんとお近づきになるんです。

 次に、お客さんの警戒心を解除して、人間関係を築く。

 そして最後は、一騎打ち。つまり一対一になれる状況を作ります。

 これらの

  1、見込み客を見つける方法(告知方法も含め)

  2、お客さんの警戒心を解除し、人間関係を築く方法(場面)

  3、契約を貰う方法


 を会社のルールとして決めてきます。

-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.営業対策も顧客対策も仕組みを決めるのは社長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 営業対策の枠組みが決まったら、次は顧客維持です。

 1年に何回お客さんと接して、その方法はどのようにするのか

 これらは、競争相手以上でなければなりません。

 逆に言うと競争相手以上だったらいいわけです

 例えば接客研修を例に取ると、一流のマナー研修を受けるというのは

 やぶさかではありません。

 それは競争相手以上でなければなりません。競争相手が同じ研修を

 受けていたら差別化という点では意味がありません。

 競争相手と差がつくのであれば、一流でなくてもよいのです。

 この業界は、接客が悪いお客さんから言われているのであれば、

 ょっとだけ接客をよくしていけばよい
のです。

 経営計画書というのは、これまでお伝えしていたようなことを

 どうやって実行していくかが入ってなければなりません。

 これらのうち今年は、これを実行して会社の習慣にする。

 そのうち、今月はこれとこれをするという具合に具体的に作戦計画

 として書き上げたのが本来の経営計画書
なのです。

-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-



メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は9月12日予定です。 ◆

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年08月08日

しまむらは、ユニクロの3倍利益が高い

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

     しまむらは、ユニクロの3倍利益が高い

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/08/08━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1.しまむらは、ユニクロの3倍利益が高い

  2.差別化と集中の結果が利益性の差を生む

  3.経営理念がなくても、経営の作戦計画書は要る  

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.しまむらは、ユニクロの3倍利益が高い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎年、ランチェスター経営の竹田先生から経営指標が6種類ほど

 送られてきます。

 その中の一つに、上場企業一人当たり年間経常利益調べというものが

 あります。

 例えば、ローソンは一人当たり経常利益が、1037万円です。

 経常利益というのは、人件費、一般管理費、金利雑損をすべて支払っ

 た残りです。後はここから税金を払うだけです。

 さすが、上場企業粗利益かと思うような金額です。

 さらにセブンイレブンは、3200万円

 その約3倍です。

 ローソンとセブンイレブンの大きな違いは、セブンイレブンは、1つ

 の県で1位になるまで次の県には手を出さない。

 一旦その県に進出したら、市場占有率1位になるまで徹底して出店を

 続ける
という方法です。

 経営資源をそこに集中させる訳です。

 ローソンは、全国に出店するという考えですので、1位の県はセブン

 イレブンに比較すると圧倒的に少ないのです。

 実用衣料のしまむらは、一人当たり経常利益が2138万円

 この業界では、敵がいません。元々地域の小さな衣料店が相手だった

 こと、ほとんどマスコミにはでないという戦略でいつの間にかトップ

 になってしまったのです。

 この指標を、ご紹介すると皆さん驚きます。

 世界企業と思しきユニクロでも、664万円です。

-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.差別化と集中の結果が利益性の差を生む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この利益の差は、どこに集中してお客さんを増やしたかの差です。

 セブンイレブンの場合は、1つの県で他のコンビニより出店数で上回

 ることで、自分のところで購入する確率を増やしてします。

 それも集中しているので、配送コストその他のコストが圧倒的に有利

 になります。

 何よりも市場が見えてきます。

 方やしまむらの場合は、強い競争相手がいない業界、客層に絞って

 します。

 実用衣料の業界は、家族で狭い店を切り盛りしているような店が中心

 でした。

 店舗展開してもせいぜい3店舗。

 1店舗出店するたびに人材不足になり、社長が忙しくなるような業界

 でした。

 そこへローコストオペレーション、地元のパートで切り盛りするシス

 テムをしらないうちに確立してしまったのです。

 以前テレビで一度だけ見たことがありますが、衣料業界は仕入れた

 衣服を店に並べます。

 最初は定価で販売していますが、自分の地域のお客さんが一通り見て

 しまうと売れないということが解ります。

 すると、在庫が残るのが怖いので価格を下げてまで販売しようとしま

 す。この繰り返しで、利益をどんどん圧迫していくのです。

 しまむらは、他の店にその商品を新商品として陳列するとそのテレビ

 では言っていました。

 何十年も前のものですので、今はどうか解りませんが。

 でも原則は変わりません。

 競争の少ないところを見つけて、経営資源を集中させることです。

 そしてセブンイレブンのように1位になるまで続けることです。



-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.経営理念がなくても、経営の作戦計画書は要る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経営計画書の作り方のほとんどが決算データに基づいて、その予測

 を数字に落としたものにしか過ぎません。

 これではダメだと、考え出されたのが経営計画書に経営理念を引っ

 付け、会社の方向性を入れたもの
です。

 それは、それで必要かもしれません。特に事業を継承していく上では

 あった方がよいと思います。

 でもその前に自社はどこで存在意義を出していくのかを明確ににして

 それをどうやって達成していくのかがなければ、その会社は社会での

 存在意義はなくなってしまいます。

 つまり倒産です。

 以前カンブリア宮殿に出演されたいた(株)マニーの松谷会長は

 1位しか作らない。2位なら他のところ(1位のところ)が作った

 方がいいに決まっていると言い切っていました。

   『鶏口となるも牛後となるなかれ

 牛の糞、業界のくずになるより、小さくても尖ったきらりと光った

 鶏の口ばしになりましょう。

-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は8月22日予定です。 ◆





posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年07月25日

利益を上げろ!と叱咤するのは経営者の仕事ではない

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  利益を上げろ!と叱咤するのは経営者の仕事ではない

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/07/25━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1.利益を上げろ!と叱咤するのは経営者の仕事ではない

   2.社長は、戦略の意味を知る

   3.会社で行われる仕事はすべて業績をよくするためにある

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.利益を上げろ!と叱咤するのは経営者の仕事ではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回どの程度の利益を上げればよいかという目安についてお伝え

 しました。

  「よし計画は立った、後は各担当者に・・・

 これは経営者としての仕事の放棄です。でもそれが難しいんです。

  「教育だ。嫌な仕事を部下にさせ

 こんなサラリーマン川柳がありましたが、自分が思いつかないから

 部下にさせるというのは、戦略分野ではやってはいけないことです。

 なぜなら戦略は、将軍の術。社長の術だからです。

 ここで必要なことは、経営の本質を思い浮かべることです。

 経営の本質とは、顧客創造です。

 そして戦略とは目標を達成する効果的なやり方。もしくはその全社

 的なルールです。

 ですから、経営計画書作りの中心的な作業は、経営戦略の立案なの

 です。

 そしてそれが自社に合ったやり方でやられていれば、早く目標を

 達成できます。

 その2通りのやり方が、『弱者の戦略』と『強者の戦略』です。

 兎に角利益を上げろ!とか。達成しろ!と言うのは経営者の仕事

 ではないんですね。

-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.社長は、戦略の意味を知る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 広い意味での戦略とは何か。

 一つが戦略目標を決定することです。

 もう一つが、その運営方法を決めることです。

 運営とは、仕組みづくりと教育・訓練です。

 これだけを決めればいいだけなのですが、これをルール通りに決め

 るがかなり難しいのです。

 まず戦略目標とは、お客さんと直接関係する1、商品または有料の

 サービス。2、営業地域。3、客層・業界の3つの重点と範囲のこと

 です。

 そしてこれらのどこに特徴を持たせて、他社との差別化をすること

 なのです。

 お客さんから見た存在意義をどこに求めるかを決めることですね。

 私は、三重県の四日市というところを中心に仕事をしています。

 そうすることが、競争相手も少なく効果性が高いと考えたからです。

 三重県で存在意義がでれば、私の会社にとって意味のあることです

 が、全国や県外で有名になっても意味の無いことです。

 なぜなら地元でお客さんが増えた方が、移動距離が少なく、競争が

 少なく、紹介も増えやすいからです。

 しかも仕事中心ではなく、人間関係中心ですので取引が切れたら

 それで終わりということが少ないのです。

 この辺りは、自分の実力とは別のところです。戦争でいうと市場の

 決定。経営戦略では、市場の決定になります

 地元で10年やってこれたというのは、競争が無かったからです。

 競争が少ないところで戦うのが弱者の戦略ですから・・・

-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.会社で行われる仕事はすべて業績をよくするためにある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ここで、もう一度確認しておきたいことがあります。

 経営計画は何のために立てるのか。です。

 それは銀行に見せる訳でもなければ、他の企業に発表することでも

 ありません


 従業員に社長の威厳を保つためでもありません。

 業績をよくするためにあるのです

 ですから、うちの会社はこうして差別化をすると掲げただけでは

 片手落ちになります。

 それをどのような手順で達成するのかを決めなければなりません。

 そしてそれが日々の従業員の活動まで浸透しなければなりません。

 例えば、私の場合戦略目標を決めた後、目標にアプローチすること

 を決めました


 まず、名刺交換、葉書そしてニュースレターです。

 この繰り返しをすれば、必ずランチェスター戦略を伝えることが

 出来て、広がっていくと信じて続けてきました。

 最初の3年は大変でした。

 給与も取れない状態なのに、ニュースレターの送料だけで毎月

 4、5万の出費でしたから。

 どんどん貯金の残高は減っていきますし、新しい事務用品を買うの

 にも、これは効果があるんだろうか。と中々決断できませんでした。

 これらが仕組みです。

 私の場合、教育・訓練というのは不要でしたが、それに代るのが

 自分の習慣ずけですね。

 教育・訓練というのは、頭で考えたことを訓練により体で覚えて

 習慣にすることです。

 悪しき習慣を止めて、良き習慣を会社に付けていくことですね


-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は8月8日予定です。 ◆





posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆

2013年07月11日

経営計画書は不要、だが業績を上げる作戦計画書は必要である

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  経営計画書は不要、だが業績を上げる作戦計画書は必要である

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2013/07/11━■□■

目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   1.売上の予測するような経営計画書はいらない

   2.どれだけ利益を上げれば競争に勝てるか

   3.利益目標はこうして決める       

                                          .+ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
                                           *

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.売上の予測するような経営計画書はいらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 以前の会社で私は、利益目標でも立てなければと思って経営計画書の

 立て方について書いてある本を何冊か買い込みました。

 ほとんどの本が、固定費を算出してそれに欲しいだけの利益を乗せて

 1年後にいくらになって、2年後にどうなって、3年後には・・・

 今こんな経営計画書の本を出版しても絶対売れないです

 日本経済が右肩上がりのときなら、「なるほど、そんな風に利益が

 上がっていくんだ」なんて思うかもしれませんが、何もせずに業績が

 よくなるなんてありえません


 当時計画を立てるにあたって、この固定費をとても悩みました。

 ソフトウェアの開発でしたので、ほとんど人件費です。

 ということは支払う給与によって決まってしまうということです。

 給与を一体いくらにすればいいのか。が解りません。

 多ければ多いほどよいのか。現在支払っている給与は少ないのか?

 とは言え、粗利益が少なければ支払えません。

 その粗利益さえいくら稼いでくればよいのかも解りません

 会社に残す利益など、それ以上によく解らなかったのです。

 結局どうなるかというと、過去数字を拾ってきてその類推で経費も

 売上、粗利益も計画を立ててしまうのです。

 こんな現状を無視した売上予測の経営計画書は1年間書棚にしまっ

 てしまう
のがおちです。



-★★------------------------------------------------------★★---

   オンライン講座  『経営計画入門』

       ★ 詳しくはここから ★

          ↓ ↓


        経営計画入門

---★★------------------------------------------------------★★-



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.どれだけ利益を上げれば競争に勝てるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私はいくら粗利益を稼げばよいのか解りませんでしたので、有名な

 コンサル会社の研修に参加し、その講師にお聞きしました。

 ところが明確な答えは返ってこなかったんです。

 いくら稼ぐかは、その会社が考えることです。って

 確かにそうなんですが、目安はありませんか。と食い下がったん

 ですが、ソフトウェア開発業界のことは知らないので。と、誤魔化さ

 れてしまいました。

 私も当時無知でしたので、そんなものかぁ〜とやり過ごしてしまった

 のです。

  それから10数年が過ぎて竹田ランチェスターを勉強して解ったん

 です。競争相手と比較しなければならないんですね

 あたり前と言えばあたり前です。

 学生時代でも、まず平均点はいかないと自信を持てません。

 これにとてもよい資料が、TKCが速報として出している業界平均

 の粗利益額です。TKCでは限界利益という表現をしてます。

 例えば、経営コンサルタントは一人当たり粗利益が800万円前後

 です。

 その10%ぐらい上を目指せば、楽に運営できますので約900万円。

 私のところはパートが1人ですから1.5人。

 1350万円を粗利益目標とします。

 ここに到達していなければ、いくらの不足かが解ります。

 今の仕事を改善して、到達するような数字であれば改善を目標にし

 そうでなければ、革新が必要なのかもしれません。

 業界平均と比較するということは、間接的に競争相手と比較して

 いることになります。

 それ以上ということは、勝っているということになります。


-★★------------------------------------------------------★★---

   『小企業の経営計画』

これなら実行できる計画書が書ける


    ★ 詳しくはここから ★
      ↓ ↓

小企業の経営計画

---★★------------------------------------------------------★★-


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3.利益目標はこうして決める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ではどれだけの利益を残せばよいか。

 これも競争相手と比較する必要があります。これが比較できるのは

 従業員一人当たりの純利益とその蓄積度合いを見ることが出来る

 従業員一人当たりの自己資本額です。

 純利益はその年の利益を表しますので、この利益が恒常的に少ない

 のであれば、革新が必要になります。

 例えば、経営コンサルタントは一人当たり純利益は40万円。

 経常利益はその倍として計算し、80万円。さらに1.5人を掛ける

 と120万円です。

 それ以上なら、合格。以下なら不合格です。

 次に利益蓄積度合いの自己資本額です。毎年利益が上がると増えて

 いくものです。

 経営コンサルタントを例に取りますと、一人当たり400万円ですの

 で、1.5人ですと600万円です。

 これに到達していなければ、毎年いくら蓄積するかを決めて長期計画

 で業界平均まで追いついてください


 既に到達していたら、1.5倍、その次は3倍を目標にして計画を

 立てていきます。

 数値目標は、この程度で結構です。

 多分1時間か2時間あれば出来ると思いますので一度やってみて

 ください。

 大切なのは、ここからです。

 どうやって、利益を上げていくのかを書き表したのが正しい経営

 計画書なのです


 まあ戦争でたとえれば、作戦計画書ですね。

 次回はこの点について、詳しく伝えたいと思います。

-★★------------------------------------------------------★★---

経営計画


 経営計画について、詳しく研究してみたい方は
     ↓
経営計画CD

   ★ セミナーはここから ★ 

     ★ 申込はこちらをクリック ★ 


-★★------------------------------------------------------★★---


メルマガ無料 

◆ 次回の配信予定は7月25日予定です。 ◆

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆経営計画の立て方◆