2013年08月20日

メラビアンの法則は、メラビアン自身が否定している

◆以前私もメラビアンの法則というのを、セミナーで

 よく話していました。

 もう何年も前にこの法則の話はしていません。

 実はびっくりする情報を得たからです。

 メラビアンの法則というのは、話し手が聴衆に与える

 インパクトを数値で表したもので、

   視覚情報 55%

   聴覚情報 38%

   言語情報  7%

 というものです。

 これはある実験結果です。

  blog20130820.jpg

 その実験とは、まず「好感」「嫌悪」「中立」のニュ

 アンスを表す言葉を9つ選び、その言葉にそれぞれの

 声色を録音します。

 被験者は、ある写真を見せられある言葉をある声色で

 聞いて被験者が3つのどのニュアンスを受けたかとい

 う単純なものだったそうです。

 竹中直人が、笑いながら怒る人という芸を持っていま

 すが笑っていると感じるか。
怒っていると感じるがみ

 たいな実験でしょうか。

 こんな程度の実験で、上記のような数字を言い切るの

 は不自然です。

 後に、メラビアンさん自身も、

  「私の研究成果は、誤って引用されることが多い。

   あらゆるコミュニケーションの言語部分がたった

   7%構成しないなどと、暗示したりほのめかした

   りするのは、明らかにばかげている。我々が抽象

   的な関係を伝えるときはいつでも、全コミュニケ

   ーションの100%が言語によるものであるのは

   明らかだ


 と言っているそうです。

 これは知ったのは、次のブログです。
     ↓
天使と悪魔のビジネス用語辞典  

 何でも疑ってみることですね。そして自分で考える習

 慣を付けることが大切です。

 こういうのを松下幸之助さんが言っている「素直な心」

 というんでしょうか?


  業界のトップのビジネスマンをめざす人の成功戦略

      自己啓発と時間戦略はここから

          ↓ ↓ ↓

       自己啓発と時間戦略


posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチェスター戦略
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72842445
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック