勉強会を始めました。
知り合いの社長に頼んで、やり始めたのですがそれ
以上の広がりがとても難しくなかなか人が集まり
ませんでした。
悩んだ挙句、参加があってもなくても会場を手配し
先に予定を決めることにしました。

さらに、募集を掛けるために案内を何回いつといつに
するということを決めました。
すぐに結果は出ませんでしたが、先に予定を決める
ことで、案内を定期的に行うことが功を奏して徐々に
認知度が増えてきて、参加者が集まり始めたのです。
営業もそうですが、新しく始めることや具体性に欠く
こともそうです。
これが出来てから、次の打ち合わせを決めていては
どんどん先延ばしになってしまいます。
こういう場合は、予定先決め方式で考えるのが弱者の
戦略です。
見積もりが出来るまでに仮に見積もり提出の日を決める。
完成していなくても、完成したとして完成品を見てもら
う日を決める。
営業の場合は、時間が空いたら人に会おうではなく、
先に会う日を約束するのです。
先延ばしする習慣の人に、特にお勧めです。
業界のトップのビジネスマンをめざす人の成功戦略
自己啓発と時間戦略はここから
↓ ↓ ↓
