■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
役職者になる前にリーダーの教育を受けた人はほとんどいない
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2012/08/09━■□■
目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.「長」が付く役職になると周りの見方が変わる
2.リーダーになるまでにその教育を受けていない
3.中小企業向けのリーダーシップ教育はほとんどない
4.リーダーシップの構成要因とは .+
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「長」が付く役職になると周りの見方が変わる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が係長という役職に就いたのは、31歳のときでした。
それまでは、主任という役職でしたので主に働いていただけです。
仕事についての質問を受けたり、指示をしたりすることはしてい
ましたが、リーダーという役割はしていませんでした。
今でも忘れませんが、係長の辞令が下りたときです。
私は、これかも以前と変わらず一緒に仕事をしていくものだと思って
いたのですが、周りの空気がなんだか違うんですね。
急によそよそしくなってきました。
一緒に仕事をしてはいけない雰囲気になってきたんです。
でも仕事の内容は、何も変わっていないんです。
今考えるとその時自分では解かっていなかったんですが
周りは、リーダーとして認識していたんですね。
-★★------------------------------------------------------★★---
『もし営業がうまくいかない。とか 苦手だと思ったら』
★ 今すぐ、ここをクリックしてください ★
営業の正しい進め方が解るセミナー内容が見れます
★ スケジュールはここからです ★
---★★------------------------------------------------------★★-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.リーダーになるまでにその教育を受けていない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当時やっていたのは、コンピュータープログラマーという仕事です。
プログラミングというのは、技術が必要になりますので、仕事能力
の差があれば、指示命令はスムーズに行きます。
ところが、仕事に対するやる気とか、部下の成長とかは別です。
こういった面のやり方がわからないと、仕事が順調なときはよい
のですが、非常事態や新しいことを始めるときにうまく行きません。
私が体験したようにほとんどの場合が、仕事能力の差でリーダー
シップを発揮しているのではないでしょうか?
ところが今までやったことが無いことを、部下にしてもらうときは
自分もやったことがないですから、仕事能力だけで部下を動かすこと
はできません。
これがリーダーにとって一番目の壁です。
最近は、これが嫌で責任を持つぐらいなら会社を辞めますとまで
いう人がいるそうですが、解るような気がします。
それなのに、リーダーになるまでにその教育を受けている人は
ほとんどいません。
-★★------------------------------------------------------★★---
『自社の経営を基本から見直す戦略社長塾』
★ 9月17日 無料見学できます。詳しくはここから ★
↓ ↓
★スケジュールはここから★
---★★------------------------------------------------------★★-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.中小企業向けのリーダーシップ教育はほとんどない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に中小企業の場合のリーダー教育は、リーダーになってから
慌てて、考えた始めたり個人にゆだねることがほとんどです。
考えてくれたら、まだいい方で
「役職を付けたらしっかりしてくるだろう」
なんて安易に考えているところがほとんどではないでしょうか?
それに加えてリーダーシップ研修は、大手企業向けがほとんどです。
研修会社からすれば、大手企業を1社捕まえれば多くの人数の
研修が出来るわけですから、当たり前と言えば当たり前です。
中小企業側の事情もまたリーダーの立場の人が研修で抜けたら現場が
回っていかないということもあります。
ですから、大企業とは違う方法で勉強をする必要があるという
ことです。
しかもリーダーの良し悪しで、部下の能力を生かすことも殺すことも
ありますので、人材確保に不利な中小企業は特に重要です。
-★★------------------------------------------------------★★---
中小企業向けリーダーシップの勉強会
『リーダーシップの戦略』
★ 詳しくはここをクリック ★
教材はこちらから視聴できます
↓ ↓
---★★------------------------------------------------------★★-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.リーダーシップの構成要因とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、中小企業はどのようにリーダーシップを身に付けて
いくのがよいかですが、それにはまずリーダーシップの構成要因を
明らかにしていくことから始めます。
それは次のようなものになります。
1、人間関係能力
2、職務知識・職務技術
3、意欲能力・熱意能力
リーダーシップは、リーダーシップという1つだけで決まるの
ではなく、3つの複合体で決まってきます。
これらを1つずつ検討していきます。
-★★------------------------------------------------------★★---
社員と共に夢を実現するための
経営計画の立て方
★ 詳しくはここをクリック ★
---★★------------------------------------------------------★★-
◆ 次回の配信は8月23日予定です。 ◆
2012年08月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57447130
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57447130
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック