2023年10月03日

決定を行動に移す

◆意思決定を成果に結びつけるには、最初から行動への

 取り組みをその中に組み込んでおくことと言っています。

 決定を行動に移すには、

  1.誰がこの意思決定を知らなければならないか

  2.いかなる行動が必要か

  3.誰が行動をとるか

  4.行動すべき人間が行動するためには
    その行動がいかなるものでならなければならないか


 特に1番と4番が忘れがちだと言っています。

    プロフェショナルの条件

 誰が意思決定を知る必要があるかという問いのヒントは、

 その意思決定を拒むことができる人です。

 もしかしたら、最も現場に近いところの人かもしれません。

 現場の実質的リーダーなのかもしれません。日頃どのような

 組織を形作っているかでこれは大きく異なります。

 人間には、それぞれの固有な特性があります。仕事に対する

 ペースも全員が違います。

 このことを前提に考えると行動すべき人間が行動しやすいものに

 なっていないと成果は上がらないということになります。

 ドラッカー先生が伝えてくれることは、ある意味理想です。

 理想ですから、できている組織はありません。

 そのような視線で自社を眺めることが、成果に繋げる第一歩

 だと私は思います。

 皆さんは、どのように受け止めらているでしょうか
 
 次回、Unfilは、10月30日(月)18時半からです。

 テーマは、『満場一致に注意せよ』161頁からです。

<ライブ配信は毎週日曜日11時からチャンネルはここから>

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | UNFIL
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190588797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック