◆あいつは幸せな奴や!という言葉があります。これは
相手の馬鹿さ加減を揶揄する言葉で、能天気で何も感じ
ないという人に対して良く使う言葉です。
『性格は変えられる』と思うことはこれに近いものが
あります。もしかしたら変わらないかもしれません。
しかし自分の望む性格に変われるとしたら、少なくとも
今よりは幸せになれるかもしれません。
向後先生の書籍『迷いが消えるアドラー心理学』では、
性格がどのように形成されていくかが説明されています。
★動画deプログ解説はここから★
アドラー心理学では、性格は若干異にしますが、ライフ
スタイルと言っています。
ライフスタイルは、以下の3つの要因で決まってきます。
遺伝 × 環境 × 個人の決断
遺伝は、自分ではどうすれこともできません。自己受容
するしかありません。自分の容姿、体形、体内の状態も
遺伝が大いに関わります。
環境、特に自立するまでの幼少期の環境は、自らが変える
ことは相当難しい面があります。もちろん幼くても変える
ことはできるかもしれませんが、可能性は少ないと思います。
最後の個人の決断は、誰にも影響を受けることなくできる
ことです。性格というのは一般的に、前の2つのことを言う
ので変えられないと思っていしまいます。
アドラー先生が、個人の決断を入れてくれたことで、ライフ
スタイルを変える可能性を見出してくれました。
しかもその人の決断次第で変えられるのです。
ところがそう簡単に変えることはできません。というかでき
ないと思い込んでいます。
そう思い込んだ方が便利なことが多いからです。
遺伝のせいにすれば、自分は何もしなくてよい。できないわけ
ですから。環境のせいにすれば、自分は悪くないことになります。
ようするに、自分以外のすべてが私の運命を決めていることに
なります。
個人の決断とは、これを受け入れるかどうかです。
遺伝は、変えられないかもしれないが、環境は変えられるかも
しれない。過去はそうだったかもしれないが、自分の決断
次第で未来は変えられるかもしれない。
私も以前自分の運命は決まっているのだと思いました。
消極的で周りの目を気にしていた人間から、さまざまな
体験を通じて自分らしく生きることを徐々に身につけて
きました。運がよかったのだと思います。
アドラー心理学にもっと早く出会っていたら、違う人生を
歩んでいたのかもしれませんが、自分自身の決断で人生を
変えることを知っただけでも、これからの人生が意味ある
ものになりそうです。
書籍で紹介されている『補償』を自分の決断で人生に有用
な方向で行っていけば幸せになれると思います。
めちゃめちゃ哲学っぽくなったので、動画で補足いたします。
一緒に学んで、幸せな人生に一歩近づいていきましょう。
<<ライブde解説は8月13日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(61期生)募集中★
2023年10月2日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2023年08月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190496645
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190496645
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック