2022年04月17日

時間戦略CD版解説【時間の効果的な使い方】

◆時間を効果的に使うためには、正しい目的を押さえて

 置く必要があります。

 企業間競争で有利にある立場と不利な立場では活動の

 目的が違います。

 競争条件が有利な強者の立場では、総合的に商品幅を

 増やす活動時間は、効果的になります。しかし弱者の

 立場では、無駄な時間
になります。

 強者、弱者の活動の目的からライブ配信では説明しています。

   時間管理第5章.png

  <<次回4月24日11時〜>>
        積極社長の時間戦略『願望開発と時間戦略』をお送りします。

  ユーチューブチャンネル『ランチェスターみえTV』は、ここから

        ★ライブ録画はここから★
  

       <<<使用教材はここから>>>
              ↓ ↓ ↓
    積極社長の時間戦略

★戦略実力を高める戦略社長塾(57期生)募集中★

        2022年6月7日スタート

              ↓ ↓ ↓
           社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

  

        その2   その3    その4 

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間戦略
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189471856
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック