成果主義だと私は考えています。
これを中小企業が実行しようとするとわずかばかりのお金を
出すだけになります。社長にとっては、都合のいい話です。
戦略実力をあげずに、お金も掛けずに業績が上がる訳ですから。
給与、賞与の類は、衛生要因ですので満足度を上げることは
できません。つまりは、モティベーションにもつながらないの
です。ましてはわずかばかり報奨金が付くからといって
組織に貢献しようとはなりません。
とは言え、賃金制度や処遇は従業員にとって重要な問題
です。では中小企業では、どうすればよいのでしょうか。
今回の次回の2回に渡って、中小企業の賃金制度、処遇
について解説したいと思います。
<<次回11月28日11時〜>>
『賃金制度など処遇の決め方 第2回』をお送りします。
ユーチューブチャンネル『ランチェスターみえTV』は、ここから
★ライブ録画はここから★
<<<使用教材はここから>>>
↓ ↓ ↓

★戦略実力を高める戦略社長塾(56期生)募集中★
2022年2月4日スタート
↓ ↓ ↓

その2 その3 その4