前回1〜5までお伝えしましたが、今回は6〜10です。
6.弱者は営業地域を狭くして営業力の分散を避ける
7.弱者は弱い地域は切り捨てて強い地域をより強くする
8.重点地域には必勝の戦術力を投入する
9.大事な情報は競争相手に知られないようにする
10.弱者は調子に乗らない、小さな成功で生活を変えない
この辺りになるとドラッカー先生の言っていることとぴったりと
合ってきます。
例えば、
『弱者は営業地域を狭くして営業力の分散を避ける』
とは、業績の鍵は集中にあるという言葉そのものです。
地域戦略に限らず、経営を意識せず行っているどんどん
広がっていきます。意図的に集中させるようにするのが社長の
役目です。
同じく
『弱者は弱い地域は切り捨てて強い地域をより強くする』
は、創造的破壊を意味します。計画的に廃棄するのが、社長の
最初にやるべき仕事ですね。
詳しくは、動画で確認してください。
<<次回4月11日11時〜>>
『1位の地域作りと陶山訥庵の戦略 第1回』をお送りします。
ユーチューブチャンネル『ランチェスターみえTV』は、ここから
★ライブ録画はここから★
<<<使用教材はここから>>>
↓ ↓ ↓

★戦略実力を高める戦略社長塾(54期生)募集中★
2021年6月7日スタート
↓ ↓ ↓

その2 その3 その4