2021年01月23日

事業をするとは、経営することである

◆私の勝手なイメージですが、飲食業界は個人事業主として

 店をオープンし、生業としている人が多いような気がします。

 会社勤めは、性に合わないから自分の好きなことで生活が

 できればこれほどいいことはない。こんな感じではないで

 しょうか?製造業に比べれば、簡単に事業を始めることが

 できます。私のような士業も同じです。

 しかし一旦独立して仕事を始めると大きく事情が変わって

 きます。
それまで勤めていた会計事務所での決算書を作成

 する作業は変わらなくても、お客さんを作るためのコミニュ

 ケーションが必要になり、お金を調達し、使った経費の

 支払いまで自分が責任を持たなければなりません。

   blog20210123.jpg

  ★動画deプログ解説はここから★


 法人であろうが、個人事業主であろうが、やることはほとんど

 変わりません。お客さんも、法人が経営する店だからこの店に

 しようとか、個人だからやめておこうなどとは考えません。


 正社員を雇入れようが、アルバイトであろうが、雇用をする

 ことにも違いはありません。

 従業員やアルバイトからの要求は同じです。

 つまり社会からみれば、法人であろうが、なかろうが飲食

 という事業をしているに過ぎないのです。

 どんな状況でも、事業をしているのであれば経営について

 学んでおく必要があるのです。


 独立するとは、この覚悟が必要になります。この覚悟が

 出来ていないと起業してもほどなく会社はなくなって


 まいます。

 もちろん、このことには規模も経験年数も関係ありません。

社長の役目・社長の仕事

<<ライブで解説は1月10日チャンネルはここから>>

★戦略実力を高める戦略社長塾(53期生)募集中★

        2021年2月2日スタート

              ↓ ↓ ↓
           社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

  

        その2   その3    その4 

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチェスター戦略
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188332612
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック