◆私はeコマースはあまり得意ではありません。その理由は
対面販売の成功体験からだと思います。
対面販売は、1対1で話している間は、競争相手が横から
口を出してくることはありません。その状況をどう作るか
から考えて、商談に進んでいきます。
しかしeコマースは違います。お客さんがお客さん自身の
都合で商品を選び購入を決定します。
商品を探し始めた瞬間から商談が始まります。いやそれ以前
に始まっているのです。対面販売は戦術の力です。
eコマースは、戦略レベルの差がそのまま出てしまいます。
実行の手順のウェイト付けから考えると、
目的・目標 57%
戦略 29%
戦術 14%
広い意味での戦略は、57%+29%=86%
特に目的・目標の決め方で業績に大きく影響することに
なります。
したがってeコマースを成功させるには、経営における
目標、@商品A営業地域B客層の決め方を研究することです。
eコマースでは営業地域をどう考えるかは難しい問題です。
インターネット上には、対面販売とは比べ物にならない
ほどの競争相手がいます。したがって上の3つの戦略目標を
高いレベルで決定する必要があります。
私はeコマースはやらないという人も、これは研究して
おく必要があります。なぜならば、eコマースは購入方法を
大きく変えてしまうからです。
【リモート時代の営業力強化セミナー】はここから
<<ライブで解説10月11日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(53期生)募集中★
2021年2月2日スタート
↓ ↓ ↓
その2 その3 その4
2020年10月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188009159
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188009159
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック