テレビで観ました。
GDPって、国内総生産ですよね。
この総生産に貢献している中には、大企業もあれば中小企業
もあります。
その大企業、中小企業の中にも勝ち組と負け組があります。
二極分化している訳です。この二極分化は言われて久しく
誰でもこのこと良く解っているはずです。

国内総生産は、数社が圧倒的な付加価値を上げることが出来
れば残りの数十万社は上げなくてもよい訳です。
こんな平均値のような国内総生産を指標にして日本経済の
舵をとっていいんだろか。と思ったわけです。
企業経営のおいて、うちの会社の売上は〇〇億円だ!と息巻い
ても、なぜその売上を生み出したのかが解っていなければ
どこに力を入れてよいのか、何を切り捨ててよいのかさっぱり
解りません。
戦略実力の高さは、この情報の取り方によっても大きく差が付
きます。皆さんの事業は、どこで付加価値を上げようとして
どのような対策が期待通りであり、どのような対策が期待通り
でないのでしょうか?
原因が解らず、業績が良いほど怖いものはありません。
皆さん事業では、原因と結果が解るような仕組みは作られて
いますでしょうか?
★戦略実力を高める戦略社長塾(45期生)募集★
6月7日スタート
↓ ↓ ↓
