ためにやっていると言われる人が多いと思います。
確かにそういう面もあるかもしれませんが、それだけで終わ
らせると仕事がまるで生まれてきたことへの懺悔のように
聞こえてきます。本当にそうなのでしょうか?

仕事に良いも、悪いもないと私は思います。自分がその仕事を
通じて人の役に立とうとしているのか。自分の生活の糧だけ
のために仕事をしているのかで、仕事の意味が変わってくる
だけだと思います。
これは自分自身の受け止め方だけで変える事ができます。
時間もお金も全く掛かりません。
もし自分の仕事が、人の役に立ていると感じられることが
出来るとしたら、仕事で手を抜こうとは思わないはずです。
自分の立場で出来ることを精一杯すると思います。
逆に仕事を罪の償いのように感じたとすると出来るだけ手を
抜いて損しないようにと思うはずです。
この感覚日本人であれば、良く解ると思います。
人に貢献していると感じられるような仕事をするには、仕事
に対してプライドを持つ必要があります。
これには相当な努力が必要です。
しかしながら、他者に貢献していると感じられるのはその人
は、毎日幸せを感じながら日々を過ごすことができます。
小さい会社の稼ぐ技術 セミナーはここをクリック
↓ ↓ ↓

★戦略社長塾43期生 募集★
10月2日スタート
↓ ↓ ↓
