あまりいい人材は入ってこなかたったとおっしゃっていま
した。「後半は良かったけど」この後半というのが良く意味
が解りませんでしたが、どうやら上場した以降近年という
意味のようでした。
地元上場企業の役員さんも同じようなことをおっしゃって
いました。上場したらいい人材が採用できるようになった
ということでした。

こういうことから中小企業には、いい人材が入ってくる可能
性はかなり低いと思います。
入社してからの教育・訓練が重要になるということです。
教育効果は、素質 × 教え方 × 回数 で決まってきます。
素質は、それほど期待できませんがマイナスの素質だと教育
訓練を施しても、マイナス効果になっていきます。
この素質のプラス、マイナスの評価とは、『素直』と『行動力』
の二つです。
相手の言うことを受け止めることが出来るかは、教育効果に大
きく影響します。
教え方と回数は、会社としてシステムに出来ることです。
教育とひとくくりに言われていますが、教育と訓練は一体で
ないと身に付けることはできません。これを踏まえて社内の
教育システムを構築するべきです。
