2016年02月24日

優先順位をつける重要な原則

◆昨日三重県の戦略会議を傍聴させていただきました。多方面の

 見識ある方の意見はとても興味深くためになることを聴かせて

 頂きました。

 色々なアイデアはあるにしても、これを成功させるならば昨日

 のブログで書いたよういに優先順位をつけて、集中しなければ

 物事はなしえません。そのときの優先順位のつけ方ついて、

 ドラッカー先生は次のように言っています。

   優先順位をつける重要な原則

  (1)過去に対して将来を選べ

  (2)問題より機会に焦点を合わせよ

  (3)付和雷同することなく、自分自らの方向を決めよ

  (4)安全で容易な事柄よりは、その成果のうえに大きな

     違いを
もたらすような事柄を目標にし、目標は

     常に高くもて。

               ドラッカー (経営者の条件)

 うなずける言葉です。

 この4原則を紙に書いて、社長室、会議室に掲げておくとよいと

 思いました。

 経営理念より役に立つかもしれません。失礼

    実力を高めて輝く人になる

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチェスター戦略
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174178895
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック