2015年10月31日

人を動かす法を記憶する

◆デールカーネギーの『人を動かす』には、30の原則

 が書かれています。

 本はその内容を理解するのに6回読む必要があるそう

 です。勿論そこから忘却が始まります。

 30もの原則を書かれた本を丸暗記するのは至難の業

 ですが、人間関係能力を本気で手に入れたいと思うので

 あれば30の原則を身につけることは、大きな意味を持ちます。

   人を動かす法を記憶する

 これを身につけるには、原則をすべて頭の中に叩き込みます

 そして状況に応じてその原則を思い浮かべて応用していかな

 ければなりません。

 デールカーネギートレーニングに入講するとこの憶え方

 を教えてくれます・

 人を動かす3原則とは、以下の3つです。

  1. 批判も非難もしない。苦情も言わない。

  2. 卒直で、誠実な評価を与える。

  3. 強い欲求を起させる。


 これはカーネギートレーニングでは言っていませんが

 この順番で人を接することは理にかなっています

 まず警戒心を与えないために、相手のことを素直に認める

 ために批判をしない。

 そして良いところを見つけて評価を与える。

 お互いをこういう状況にして、情報収集し相手がそう

 したくなるような
欲求を起こさせる。

 この3つを憶えるだけで、成果を上げることができます。

      

      社長の戦略実力を上げる戦略社長塾

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | デールカーネギー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/166815099
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック