ものは次の二つがあります。
一つが恐怖によるモティベーション。もう一つが報酬
によるモティベーションです。
恐怖のモティベーションとは、罰則を与えたり威嚇
したりする方法です。
こういうのは、全てパワハラになり現代の日本では
使うことができません。

もう一つの報酬のモティベーションは、報酬を与えて
やる気を出させるというものです。
こちらは先のものに比べると多少ましですが、どこま
でも報酬を上げていくということには、限界があります。
報酬を上げても、それを必要としない人にとっては
モティベーションにはなりません。
お金を沢山上げるから、こういうことをして欲しいと
言っても、そこまでしてお金が欲しいとは思わないと
言われたら終わりです。
満たされた社会で育った若い人はこういう傾向があります。
さらに古典的なモティベーションの高め方は、犬の躾
けと同じで、お手とお座りはできますが自主的に行動を
起させることはできません。
このように古典的なモティベーションの高め方は、会社
を破滅に導きます。
話し方人間関係のコトハナセミナー6月28日見学可能です!
↓ ↓
<<詳しくはここから>>