2015年01月16日

物事を伝えたときには、相手の考えを確認する

人を動かすには、その人がそうしたくなるように

 する
ことである。

 とはデールカーネギー著『人を動かす』に出てきた

 言葉です。

 「そうしたくなるようにする」というのは簡単には

 解りません。

 それには原因があります。

   blog20150116.jpg

 人は、全く同じ体験をすることはできません。さらに

 同じような体験をしても、感じ方が違います

 大切なのはこの感じ方です。その人がどのように感じ

 たかを知る必要があります。

 ところが営業マンが商品説明をした後、どのように

 感じたかを聞く場面は、とても少ないのです。

 商品説明をしたのだから、早く買ってくれという

 ことでしょうか?

 これは上司が部下に指示を出すときも同じです。

 部下の都合を聞いてあげるかどうかによって、その後

 の部下の仕事に対する考えが変わってきます。


 何かを伝えた後、相手の感じ方を聞いてあげることが、

 人を動かすヒントを与えてくれると私は思いますが、

 皆さんはどのように考えられますか?


-★★-------------------------------------------------------------------★★---

   ※ここをクリック※
      ↓↓↓
   semi56_mousikomi.gif  

-★★-------------------------------------------------------------------★★---
posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セールスで成功する秘訣
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/112185009
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック