増えてくると結果を求められる場面が増えてくる
と思います。
それだけ経験があるのだから、結果を出すのが当
たり前だと思われるからです。
加えてベテランは、楽な方法はないかと考えます。
これも当たり前の話です。
ところがこれが行き過ぎると結果さえ出せばよいと
いう錯覚に陥ることがあります。

売上が上がっているときは機嫌よく、売上が下がる
と落ち込んだりする人がいますが、こういう人は自
分が何をやればよいのか解っていない人です。
結果が出ようが出まいが、自分が何をすれば自然と
結果が付いてくると解っていれば一喜一憂しないも
のです。
ヤンキースの名選手ベーブルースは、ホームランを
714本打ちましたが、三振の数も1330回あり
ます。
そして三振をした次の打席でも同じ気持ちで打席に
立ったそうです。
自分のやるべき練習をして、打席に立ちやるべき
ことをすれば、一定の確率でヒットが生まれると
いうことを良く知っていたのです。
できる人ほど過程を大切にし、
できない人ほど、結果にこだわります。
皆さんは、どのように考えられますか?
-★★-------------------------------------------------------------------★★---
社長になる前に社長の勉強は誰もしていない。
社長になっても社長の勉強をほとんどの人がしていない。
経営の原則を習得すれば、地元ナンバーワンになれます。

※無料で動画が見れます
無料見学できる戦略社長塾のスケジュールはここをクリック
★ 講義内容は、ここをクリック ★
-★★-------------------------------------------------------------------★★---