◆昨年末から風邪をもらって今は喉がガラガラでライブ配信が
微妙です。最近は仕事も減らし、ゆっくりさせてもらってい
るので、大丈夫だとは思うのですが、その後の研修もあるので
気を付けていきたいと思います。
21年前の2004年の正月は独立して2か月目の正月でしたので
これほど穏やかな日が来るなど思う余裕もありませんでした。
最近、動画契約をして、NHKの朝ドラを流しながら仕事をして
います。朝ドラの中でも、モデルのいるバージョンが好きです。
今は、吉本がモデルの『わろてんか』を観ています。
★動画deプログ解説はここから★
当時の芸人は、出演料だけで契約をしていたそうです。安いお金で
契約させて、お金を貸して芸人を縛り付けるというドラマの設定です。
太夫元、現在でいう芸能プロダクションから芸人を派遣されていた寄席
小屋は、芸人の派遣を止められると経営に成り立たなくなります。
芸人も待遇には、不満があります。そこで吉本は、当時では考えられ
ない月給制を導入します。
ひと悶着あったのですが、これで吉本に芸人が集まり、大阪一となって
いくのです。あくまでドラマの上です。
伊勢の赤福の当時会長だった濱田氏から、なぜ赤福が何百年も続いている
のかという質問の答えの中に、次のようなことがありました。
赤福が赤福と名乗れるのは、その昔赤福という看板を買ったからだそうです。
今でいうブランドでしょうか?
吉本も赤福も先をみて行動していたことが現在の地位を築いた要因の
一つがあるようです。
私の経験とは比較になりませんが、私も20年前とは大きく違って
います。私が気づいたのは、世の中は変化するものだということです。
いまさらながらですが。
変化することを当然とするといろいろなことが見えてきます。
そのために重要だと思うことは、今の自分を勇気をもって否定することです。
今を否定することが変化とともに生きることだからです。
人は不完全であるというのも世の中が変化するがゆえに起こることです。
これはアドラー心理学でいう自らを勇気づけする方法です。
不完全である自分を受け入れることです。詳しくはアドラー心理学講座にて
2月6日のアドラー心理学講座の詳細・申込は以下をクリックしてください。
↓↓↓
ここをクリックしてください。
<<ライブde解説は1月5日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓