◆昨日6月24日に新たなカリキュラムの第1回目が
行われました。新メンバーも加わり懇親会で10時過ぎ
まで語り合いました。
読み合わせ会の冒頭で、NHKスペシャル 明治をご紹介
させていただきました。このプロローグにドラッカー先生が
出演されています。日本の明治時代は、世界の歴史の中でも
最も興味深い時代だと先生はおしゃらています。
詳しくは、NHKオンデマンドをご覧ください。
↓
明治 プロローグ 今、明治に何を学ぶか ドラッカーが語る
私は昨日と今日で4回目の視聴です。
その中では、これからの日本に必要なのは、明治の時のように
社会の仕組みを変えることだと言っています。それを達成するために
再教育が必要だと。われわれにとっては、組織を再教育し
再構築することです。では、何を教育するのか?
それがマネジメントです。
さてチェンジリーダーの条件第1回目はドラッカー先生のいう
マネジメントとは何か。またマネジメントの必要性は何かを
学びました。
そして後半は、マネジメントの3つの役割について、学び意見
交換をいたしました。
マネジメント3つの役割とは、以下の3つです。
1、組織の使命を果たす
2,働く人を生かす
3.社会的責任を果たす
この3つを果たす組織こそ持続可能であり、組織員にとっての
豊かな人生を保障します。
皆さんは、この難しい言葉をどのように理解し、自組織でどのように
実現していきますか?
次回は、この3つの復習、そして『2章われわれの事業は何か』27頁を
学びます。
日時 7月29日(月)18時半〜
場所 三重県中小企業家同友会 4F 会議室
どなたでも参加できます。
オブザーバー参加されたい方はご連絡ください。