2023年11月02日

イノベーションの兆候を発見したものが、明日を支配する

◆イノベーションとは、新しい価値の創造だと記憶しています。

 どの書籍に掲載されていたのか、先日見つけ出したのですが、

 また見失ってしまいました。

 イノベーションと企業家精神では、次のものもイノベーションと

 言っています。

  『既存の資源から得られる富の創出能力を増大させるのも

   すべてイノベーションである


 私がなぜイノベーションが必要だと言っているかというと

 日本の経済の富の創出能力が低下しているからです。

 円安が続くというのは、まさにその表れです。為替レートは、そんな

 単純な理由で変化するものではないと思いますが、客観的にみると

 明らかに創出能力は低下しています。

    イノベーションの兆候を発見したものが、明日を支配する

   ★動画deプログ解説はここから★

  

 今必要なのは、イノベーションであると言い切ってもよいと思います。

 しかしイノベーションを技術革新ととらえると本質から外れてしまいます。

 富の創出能力の増大とドラッカー先生が言っているのは、誤解を解くために

 あえてそう言ってのだと思います。

 その例として、コンテナ、割賦販売、教科書を挙げています。

 もしわれわれがイノベーションの兆候をつかむことができたら、将来は

 われわれは圧倒的に優位に展開します。

 ある意味今は、弱者が逆転するチャンスです。

 イノベーションの兆候をつかむ7つの窓口をドラッカー先生は掲げて

 くれています。それがイノベーション7つの機会です。

   イノベーション7つの機会

 イノベーションを@目的意識A体系的B分析と進める仕事としています。

 イノベーションは、天才が起こすことではありません

 発明家という人が現れなくなった理由もここにあります。

 イノベーションと企業家精神に書かれていることを体系的に行えば

 小さい会社でも明日を支配することができると信じています。

 しかし過去に支配されれば、明日はいくら待っても訪れません。

 空の心を持って、自社の将来を考えてみてください。

  <<ライブde解説は11月5日チャンネルはここから>>


posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラッカーの世界

勇気をもつ

◆『義を見てせざるは勇無きなり』これは新渡戸稲造の武士道で

 勇気について説明した有名な一文です。

 義とは正義、正しいと思ったことをやらないのは勇気がないと

 説明しています。

 私は募金活動をしているところを発見するとできるだけ遠回り

 をして、目線を下げて通って
しまいます。

 まさに、勇気がない人を演じているわけです。

 その原因の一つが、募金活動についてよく分かっていないことが

 あげられます。正しいことなのかがよく分からないのです。

     プロフェショナルの条件

 少なくとも自分自身にとっては、気分の悪いことではありません。

 私の財布にある邪魔な小銭になくなり、誰かが助かるわけですから。

 しかし集まった募金が、どう使われるのかを知る余地がありません。

 もしかしたら間接的でも戦争に加担する使われ方をしている

 やもしれません。

 まず正しいかどうかを判断するためには、知識が必要です。

 そのための勉強であると思います。知識を得てそれで正しいと

 思えるものを持つということです。

 その後は、仮にそれが間違えであっても、勇気をもって決定する

 ことです。

 イノベーションと企業家精神に次のような一文があります。

  『マネジメントが報酬を支払われているのは、判断力に対してであって

   無謬性に対してではない。


 無謬性とは、正しくあることだそうです。よくあることですが、社長という

 立場上誤りは許されないと思い、自分の正しさを証明しようとしてしまいます。

 正しさに報酬を払われているのは、学者です。マネジメントは判断力に

 対して報酬があるので、勇気をもって意思決定するというより、意思決定は

 当然の行為、仕事
です。

 自らが信じられる意思決定を行うこと自体に報酬が支払われているのです。

 そうは言っても不安はあります。そこで数日もしくは数週間待つという

 提案がなされています。

 よくあるのが、状況が良くなったらと意思決定を伸ばしに伸ばして

 結局意思決定せず世の中に流れに流されたというマネジメントが最も

 やっていはいけないことをしてしまいます。

 皆さんは、今まで意思決定をせずにきて、失敗だったということはありませんか

 一度振り返ってみてください。

 次回、Unfilは、11月27日(月)18時半から

 テーマは、第二章 優れたコミュニケーション『四つの原理』169頁です。

posted by ランチェスター戦略・社長塾塾長 at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | UNFIL