勉強しました。実際に構造変化をグラフでみると
飛んでもない状況であることが解ります。
このまま何もせずにいると、企業の先はない、いや経済
社会も存在できるのだろうかと思ってしまいます。
しかし経済社会を作れるのは、政府でも銀行でもありません。
企業家精神を持った企業家です。
人口構造の変化は、すでに起こっています。そして近い
将来確実に起こりえるすでに起こった未来です。
新しい社会の要求に応じた新しい価値を創造するのが企業家の
使命となります。

★動画deプログ解説はここから★
そのためには、すでに起こった未来が現実になる時間差を
利用することだとドラッカー先生は言っています。
つまりここ10年ほどがチャンスであるということです。
ドラッカー著:創造する経営者に次のように書かれています。
『出生率の急増や急減は、15年後、
20年後までは労働人口の大きさに
影響をもたらさない。
だが、変化はすでに起こっている。
戦争や気がや疫病でもないかぎり、結果は
必ず出てくる』
出生率が2.2を切っている間は確実に人口は減ります。
それは、労働人口ともに市場も縮小するということです。
業界のよっては、高齢化によって市場は拡大しているとしても
労働力は慢性的に不足してきます。
いずれにせよ社会が大きく変わることに違いはありません。
皆さんは、経営者として何をしなければならないでしょうか?
それは、人口構造の変化について以下のことを自問することです。
1. 事業にとっていかなる意味を持つか
2.いかなる機会を作り出すか
3.いかなる脅威をもたらすか
4.いかなる変化を要求するか
5.いかなる変化を可能にするか
6.いかなる変化を有利なものにするか
こんな訓練を昨日は致しました。皆さんも一度行ってみては
如何でしょうか
<<ライブde解説は1月15日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(59期生)募集中★
2023年2月3日スタート
↓ ↓ ↓

その2 その3 その4