◆来年2月にマネジメント育成協会でアドラー心理学の
セミナーを開催することになりました。
※セミナー詳細はここから
アドラー心理学は、海外では個人心理学と呼ばれている
そうです。個人の心理学が、マネジメントという組織を
学ぶにあたってどういう関係があるのだろうかと思う人も
いると思います。しかしこれがとても相性が良いのです。
もっと相性が良い一つの理由がアドラー心理学の共同体感覚
というものです。
★動画deプログ解説はここから★
向後千春先生によると、共同体感覚とは、自分だけのためではなく、
自分が所属している共同体全体が良くなるように行動しようと
する価値観だそうです。
この感覚を持つと人は仲間だ。そして自分は仲間のために能力を
発揮している。このことに幸福感を感じることになります。
仲間と言ってももめ事のない仲良しではありません。
共通の目標に対して、自らが主体的に行動できている状態です。
ドラッカーのマネジメントを学ぶと解ると思いますが、このような
共同体を作るのがマネジメントの仕事であり、共通の目標の達成
つまり共同体に成果をあげさせるのが、マネジメントの役割です。
もう一つは、自己理想の追求をよしとするところです。アドラー
心理学を学んでいて疑問に思ったことが一つあります。
建設的な行動、一般的には積極的な思考にだと思いますが、これを
どこで肯定しているのだろうかという疑問です。
最近になって、ようやく自尊心について学んで理解が出来ました。
本来の自尊心とは、自己理想へ向かっていくものだということです。
自己理想というのは、終着駅ではありません。さらに上を目指して
いくものです。これも変化を当然のものとしてよりよりものを目指す
というドラッカーの考え方の助けになるものです。
とは言え、このような説明を聞いてもよくわからないかもしれません。
そこで今回は動画で詳しくお伝えしたいと思います。
動画をみて、質問をされると私もそれによって頭が働きます。
ぜひ動画のコメント欄にメッセージをください。
冒頭でもお伝えしましたが、マネジメント育成協会ではアドラー
心理学の公開セミナーを開催します。私が伝えるとまた難しく
なりそうですので、外部から講師をお迎えします。
詳しくは、ここをクリックしてください。
<<ライブde解説は12月8日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
2024年12月03日
2024年11月05日
時間が足りない原因は、目的と手段の取り違え
◆何事かを為すには、ある一定の時間が必要です。当たり前のことです。
このことから上手く行かなかった理由で多いのが時間がなかったという
理由です。時間は作るものだという人もいますが、一人一人に与えらえた
時間は1日24時間それ以上増やすことはできません。
まず心得ておくことは、時間には限りがあるということです。
これも当たり前のことです。
経営に置き換えて考えてみたいと思います。経営における手段、つまり資源
とは人、物、金と言われています。時間はこれらとは少し違う資源ですが、
資源、手段として扱うと解りやすいです。
これにヒントを与えてくれるのが、孔子の教えです。
孔子は、『目的と手段を取り違えるな』ということを説いています。
★動画deプログ解説はここから★
私は数年前、膝が悪くなり正座をすると10秒も立たないうちに膝が
伸びなくなってしまいました。長く歩くこともできない状態でした。
自宅から車に乗り、お客さんのところへ行く。そして打ち合わせをして
また車で戻ってくる。1日の歩行距離は100Mあるかないかでした。
この繰り返しを十数年続けていたので、筋力は低下するは、関節は動か
なくなるはで、ついに膝が悲鳴を上げたのだと思います。さらに肘関節も
やばくなっていました。
整形外科を尋ねたところ、ストレッチしかないということでした。
伸びなくなった肘、膝を少しずつほぐしていきました。しかし今までの生活
で、この時間を取るのは至難の業です。
仕方がないので、朝少し早く起きてこの時間を取ることにしました。
数か月たち、歩くことに違和感がなくなりましたので、30分歩くことに
しました。調子に乗って、ストレッチに加えてスクワット、発声練習などを
付け加えてくと60分以上掛かるようになってしまいました。
これにウォーキングの30分を加えて、健康管理の時間はなんと90分に
なりました。新しいストレッチを知るとで、より上を目指すために追加
していったら大変な時間を費やしてしまうことになります。
運動をすることが目的になってきてしまったのです。
今ちょうどその時期で、健康管理の目標である正座ができないことは克服
できました。本来の目的である健康管理とするとどこまで時間を投入
すればよいのかを考える時期が来ています。
その兆候として、たまに関節痛を覚え整形外科にいくと先生にストレッチは
やりすぎたらだめだと何度も指導されています。
私の健康管理は、さておき。時間がない人というのは、あれもこれもやらなけ
ればと手段から入ることが多いようです。
人間は目に見えるもの、経験したもの、イメージしやすいものに反応してします
ようです。何事にも好奇心を持つことは、とても良いことですがそのすぐ後に
これを行う目的は何かと考えることです。そして目標を決めるならば、自分の
今ある手段(時間)で成果を出せるのだろうかと自問することです。
不足しているのであれば、調達しなければなりません。時間の場合は、限度が
ありますから、何かを止めることから考えなければなりません。
これが目的と手段を取り違えず、時間を確保する方法です。
<<ライブde解説は11月10日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
このことから上手く行かなかった理由で多いのが時間がなかったという
理由です。時間は作るものだという人もいますが、一人一人に与えらえた
時間は1日24時間それ以上増やすことはできません。
まず心得ておくことは、時間には限りがあるということです。
これも当たり前のことです。
経営に置き換えて考えてみたいと思います。経営における手段、つまり資源
とは人、物、金と言われています。時間はこれらとは少し違う資源ですが、
資源、手段として扱うと解りやすいです。
これにヒントを与えてくれるのが、孔子の教えです。
孔子は、『目的と手段を取り違えるな』ということを説いています。
★動画deプログ解説はここから★
私は数年前、膝が悪くなり正座をすると10秒も立たないうちに膝が
伸びなくなってしまいました。長く歩くこともできない状態でした。
自宅から車に乗り、お客さんのところへ行く。そして打ち合わせをして
また車で戻ってくる。1日の歩行距離は100Mあるかないかでした。
この繰り返しを十数年続けていたので、筋力は低下するは、関節は動か
なくなるはで、ついに膝が悲鳴を上げたのだと思います。さらに肘関節も
やばくなっていました。
整形外科を尋ねたところ、ストレッチしかないということでした。
伸びなくなった肘、膝を少しずつほぐしていきました。しかし今までの生活
で、この時間を取るのは至難の業です。
仕方がないので、朝少し早く起きてこの時間を取ることにしました。
数か月たち、歩くことに違和感がなくなりましたので、30分歩くことに
しました。調子に乗って、ストレッチに加えてスクワット、発声練習などを
付け加えてくと60分以上掛かるようになってしまいました。
これにウォーキングの30分を加えて、健康管理の時間はなんと90分に
なりました。新しいストレッチを知るとで、より上を目指すために追加
していったら大変な時間を費やしてしまうことになります。
運動をすることが目的になってきてしまったのです。
今ちょうどその時期で、健康管理の目標である正座ができないことは克服
できました。本来の目的である健康管理とするとどこまで時間を投入
すればよいのかを考える時期が来ています。
その兆候として、たまに関節痛を覚え整形外科にいくと先生にストレッチは
やりすぎたらだめだと何度も指導されています。
私の健康管理は、さておき。時間がない人というのは、あれもこれもやらなけ
ればと手段から入ることが多いようです。
人間は目に見えるもの、経験したもの、イメージしやすいものに反応してします
ようです。何事にも好奇心を持つことは、とても良いことですがそのすぐ後に
これを行う目的は何かと考えることです。そして目標を決めるならば、自分の
今ある手段(時間)で成果を出せるのだろうかと自問することです。
不足しているのであれば、調達しなければなりません。時間の場合は、限度が
ありますから、何かを止めることから考えなければなりません。
これが目的と手段を取り違えず、時間を確保する方法です。
<<ライブde解説は11月10日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
2024年10月28日
行動できる人は、時間の配分から始める
◆今日も一日頑張った。ビールがうまい!いや今日は大変
だった明日また頑張ろう。
先のことを考えねばと思うのだけど、いつもと変りなく
一日が過ぎてしまう。これでは
『働けど働けどなおわが暮らし
楽にならざりじっと手を見る』
になってしまいます。竹田先生のいうところのバタバタ
貧乏、バタ貧です。とは言え誰もバタ貧なんて望んでいません。
なのになぜここから抜け出せない自分がいるのだろうか。
成功する人との違いは何なのでしょうか?
これだけは言えます。成功する人は、自分の将来のために
今、この時に行動しているということです。
菅原義道という禅宗の僧侶が『即今当処自己』という言葉を
残しています。
★動画deプログ解説はここから★
その意味は、
『今やらずにいつやる。
ここでやらずにどこでやる。
お前がやらずに誰がやる』
今すぐやる勇気を持つことだと思います。
しかし凡人は勇気を持つだけでは、なかなか行動を起こせない
ようです。
凡人が行動を起こすには、いきなりこの方法ではなかなか
上手く行かないようです。ではどうすればよいのでしょうか?
ドラッカー先生が経営者の条件の中でヒントをくれています。
「成果をあげる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。
時間が何にとられているかを
明らかにすることからスタートする」
人が使える時間は、1日24時間です。この時間の配分が将来を
大きく変えます。
将来にすべて投資するようなことをしては失敗します。
逆に現在のことにすべてを費やすようであれば、将来を捨てる
ことになります。
根拠は定かではないですが、将来投資の比率というものが
あります。それは将来に3〜5%投資するというものです。
これを1日の仕事時間の8時間のうちの5%とすると24分
です。1か月20日とすると480分。8時間です。
1日将来のために先行投資すると、成功者に一歩近づきます。
凡人には、もう一つ必要なことがあります。それは先決め方式
というものです。皆さんは生活費の一部を貯金するときにどの
ようにするでしょうか?生活費が残ったら貯蓄に回すという
方法は、おそらく取らないと思います。子供の貯金だったら
いざ知らす、どうしても貯めたいなら生活費に回すより先に
給与天引きしておくはずです。
時間も同じく先決め方式で、自分の時間を抑えます。そのときに
気を付けなければならないのが、自分の意志で自由になる時間の
扱いです。例えば、将来投資時間と思って確保した時間に急な
来客があったとき多くの人が接客をします。
しかしこれが大きな間違えです。もし急な来客があった時に、約束が
入っていたらどうされますか?
約束があることを伝え、面談を断るはずです。
自分の時間といえども、自分と約束したわけですから断るべきです。
これができたら凡人でも、成功への道を歩みだしたことになります。
バタ貧からの脱出の一歩です。
皆さんは、どのように自分の時間を分析されていますか?
<<ライブde解説は11月3日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
だった明日また頑張ろう。
先のことを考えねばと思うのだけど、いつもと変りなく
一日が過ぎてしまう。これでは
『働けど働けどなおわが暮らし
楽にならざりじっと手を見る』
になってしまいます。竹田先生のいうところのバタバタ
貧乏、バタ貧です。とは言え誰もバタ貧なんて望んでいません。
なのになぜここから抜け出せない自分がいるのだろうか。
成功する人との違いは何なのでしょうか?
これだけは言えます。成功する人は、自分の将来のために
今、この時に行動しているということです。
菅原義道という禅宗の僧侶が『即今当処自己』という言葉を
残しています。
★動画deプログ解説はここから★
その意味は、
『今やらずにいつやる。
ここでやらずにどこでやる。
お前がやらずに誰がやる』
今すぐやる勇気を持つことだと思います。
しかし凡人は勇気を持つだけでは、なかなか行動を起こせない
ようです。
凡人が行動を起こすには、いきなりこの方法ではなかなか
上手く行かないようです。ではどうすればよいのでしょうか?
ドラッカー先生が経営者の条件の中でヒントをくれています。
「成果をあげる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。
時間が何にとられているかを
明らかにすることからスタートする」
人が使える時間は、1日24時間です。この時間の配分が将来を
大きく変えます。
将来にすべて投資するようなことをしては失敗します。
逆に現在のことにすべてを費やすようであれば、将来を捨てる
ことになります。
根拠は定かではないですが、将来投資の比率というものが
あります。それは将来に3〜5%投資するというものです。
これを1日の仕事時間の8時間のうちの5%とすると24分
です。1か月20日とすると480分。8時間です。
1日将来のために先行投資すると、成功者に一歩近づきます。
凡人には、もう一つ必要なことがあります。それは先決め方式
というものです。皆さんは生活費の一部を貯金するときにどの
ようにするでしょうか?生活費が残ったら貯蓄に回すという
方法は、おそらく取らないと思います。子供の貯金だったら
いざ知らす、どうしても貯めたいなら生活費に回すより先に
給与天引きしておくはずです。
時間も同じく先決め方式で、自分の時間を抑えます。そのときに
気を付けなければならないのが、自分の意志で自由になる時間の
扱いです。例えば、将来投資時間と思って確保した時間に急な
来客があったとき多くの人が接客をします。
しかしこれが大きな間違えです。もし急な来客があった時に、約束が
入っていたらどうされますか?
約束があることを伝え、面談を断るはずです。
自分の時間といえども、自分と約束したわけですから断るべきです。
これができたら凡人でも、成功への道を歩みだしたことになります。
バタ貧からの脱出の一歩です。
皆さんは、どのように自分の時間を分析されていますか?
<<ライブde解説は11月3日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
2024年10月14日
業績をあげる経営は、シンプルである
◆事業をしている人ならだれでも、業績を良くしたいと
思っていると思います。業績をあげる方法は色々あると
思います。儲かりそうな話に乗ってチャレンジして
上手くいきそうはものをかき集めてくればそこそこの
数字は上がるかもしれません。これでも業績(売上)は
上がると思います。しかしこれは一過性のものです。
その商品やサービスの流行が終わればまた何か儲かり
そうなものを、探し回らなければなりません。
運が良ければ、色々なことに手を出して食いつないで
いけるかもしれまん。
★動画deプログ解説はここから★
しかし組織は、どんどん複雑になっていきます。複雑に
なればなるほどエネルギーは分散されて内部の無駄が出て
きます。これに加えてあれこれかき集めてきた売上は、
どれ一つとして落とすことはできません。しかし生まれた
商品やサービスはライフサイクルに従って衰退していきます。
息長く続く商品やサービスもあると思いますが、必ず変化が
あります。実は、変化があるからこそ事業が成り立ちます。
業績をあげるという表現がふさわしいとは思いませんが、
経営を上手くやるならば、自然の法則に従ってシンプルに
考えることです。
変化することは、世の中の常です。これはとてもシンプルです。
うまく行くとこの状態が続いてくれるように願うものです。
しかしそれを願えば願うほど、物事はややこしくなります。
白を黒と言い換えるようなものですから大変です。
変化を受け入れて、機会に変える方がシンプルで理にかなって
います。変わることが前提なら皆さんは何が機会になると
考えますか?
もう一つ例を挙げてみましょう。成果を上げるには、力を集中
した方が有利です。一点集中した方が、早く成果が上がることは
誰が考えても解ります。しかし現実はあれこれと思案して、手を
付けてしまいます。
集中して自分の得意を作るとその強みで次の機会を捉えることが
できます。経営自体もシンプルなので、変化にも対応しやすくなります。
しかし現状を色々と考えるあまりに、行動することから遠ざかって
しまっているのではないでしょうか?
基本と原則を素直に受け入れて、それに従って素早く行動する
ことが結果的に早く業績を上げることになります。
<<ライブde解説は10月20日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
思っていると思います。業績をあげる方法は色々あると
思います。儲かりそうな話に乗ってチャレンジして
上手くいきそうはものをかき集めてくればそこそこの
数字は上がるかもしれません。これでも業績(売上)は
上がると思います。しかしこれは一過性のものです。
その商品やサービスの流行が終わればまた何か儲かり
そうなものを、探し回らなければなりません。
運が良ければ、色々なことに手を出して食いつないで
いけるかもしれまん。
★動画deプログ解説はここから★
しかし組織は、どんどん複雑になっていきます。複雑に
なればなるほどエネルギーは分散されて内部の無駄が出て
きます。これに加えてあれこれかき集めてきた売上は、
どれ一つとして落とすことはできません。しかし生まれた
商品やサービスはライフサイクルに従って衰退していきます。
息長く続く商品やサービスもあると思いますが、必ず変化が
あります。実は、変化があるからこそ事業が成り立ちます。
業績をあげるという表現がふさわしいとは思いませんが、
経営を上手くやるならば、自然の法則に従ってシンプルに
考えることです。
変化することは、世の中の常です。これはとてもシンプルです。
うまく行くとこの状態が続いてくれるように願うものです。
しかしそれを願えば願うほど、物事はややこしくなります。
白を黒と言い換えるようなものですから大変です。
変化を受け入れて、機会に変える方がシンプルで理にかなって
います。変わることが前提なら皆さんは何が機会になると
考えますか?
もう一つ例を挙げてみましょう。成果を上げるには、力を集中
した方が有利です。一点集中した方が、早く成果が上がることは
誰が考えても解ります。しかし現実はあれこれと思案して、手を
付けてしまいます。
集中して自分の得意を作るとその強みで次の機会を捉えることが
できます。経営自体もシンプルなので、変化にも対応しやすくなります。
しかし現状を色々と考えるあまりに、行動することから遠ざかって
しまっているのではないでしょうか?
基本と原則を素直に受け入れて、それに従って素早く行動する
ことが結果的に早く業績を上げることになります。
<<ライブde解説は10月20日チャンネルはここから>>
マネジメント育成協会のLINE公式アカウントは、ここから登録できます。
↓↓
2024年10月02日
人が幸せになるためのマネジメント
◆今月からブログアップを隔週にしていきます。時間的に
厳しきなってきました。それと私の怠け心が理由です。
20年前に立ち上げたころは、毎日ブログを書いていました
ので、その時に比べて14分の1になりますので、怠け心
としか言えません。隔週にする理由は、ほかにもあります。
のは、協会の研修会への復習、回答、予告動画を配信しようと
考えているからです。こちらは会員限定です。
前置きが長くなりましたが、皆さんは社会が幸せになるには
どうなればよいとお考えでしょうか?
そんなことは、私には関係ない。政府が考えることだと思って
いると大変なことになります。運よく私たちの世代は、大変な
ことになった後に生まれたので身近に感じることはできませんが
日本の敗戦を振り返るとそのことは何となく理解できるはずです。
★動画deプログ解説はここから★
国民があのような状況になったのは、明らかにお上に任せっきりに
なっていたことにも一因があると思います。これは日本だけに限らず
ドイツ、イタリアもそうでした。
このような時代を生きたドラッカーは、どうすれば幸せな社会に
なるのだろうかと考えた結論がマネジメントでした。
このあたりのことを解りやすく説明しているのは、100de名著
のマネジメントです。
先の戦争に入っていったのには、それなりの必然性があります。
ドラッカーは原因は『経済至上主義』であると言っています。
難しい言葉ですが、どうやってお金を儲けるかが中心の世の中
だったということです。今もわれわれはその亡霊に取りつかれて
います。ここでちょっと解釈が難しくしてしまうのが、お金がな
ければ生活ができないじゃないかと考えてしまうことです。
確かにそうです。そのことはドラッカーも否定していません。
しかし生活のためだけに仕事をしてきて、人は幸せになれたのか。
将来、幸せになるのか。と考えてみてください。稼ぐことは、生きる
ための必須条件かもしれませんが、お金を目的にしては幸せに
はなれません。
経済至上主義は、その言葉からもお金が目的になっています。その結果
競争を促進し、領土を拡大しもめた結果戦争へ突入したのです。
目的と手段を取り違えた結果、人々は幸せになることはできませんでした。
ではどうすればよいのか。それは、マネジメントの役割を理解していけば
自然と解ってきます。マネジメントの役割とは、以下の3つです。
1.自らの組織に特有の使命を果たす。
2.仕事を通じて働く人たちを生かす。
3.自らが社会に与える影響を処理するとともに、
社会の問題について貢献する。
私も独立したころは、お金に窮していましたので、どうすれば利益が上がるか
は、24時間365日考えていました。しかしその利益を得るにしても
顧客に貢献することが先にあります。それは社会に貢献することに他なりません。
これは役割の三つ目と合致します。
『仕事を通じて人を生かす』の生かすとは、われわれが思うものと少し
意味合いが違うように思えます。私は次のように解釈しています。
その人の強みを生かして成果を出させることと。
これができれば、自分らしくその組織に所属することができます。
いかがでしょうか?人が幸せになれるように思えませんか?
マネジメントには、その方法が書いてあります。ただしそれは知識労働に
向けて書いてあるものですから、答えたがそこにあるものではありません。
このようにマネジメントの目的を理解すると学び方も違ってくる
と思います。
<<ライブde解説は10月6日チャンネルはここから>>
厳しきなってきました。それと私の怠け心が理由です。
20年前に立ち上げたころは、毎日ブログを書いていました
ので、その時に比べて14分の1になりますので、怠け心
としか言えません。隔週にする理由は、ほかにもあります。
のは、協会の研修会への復習、回答、予告動画を配信しようと
考えているからです。こちらは会員限定です。
前置きが長くなりましたが、皆さんは社会が幸せになるには
どうなればよいとお考えでしょうか?
そんなことは、私には関係ない。政府が考えることだと思って
いると大変なことになります。運よく私たちの世代は、大変な
ことになった後に生まれたので身近に感じることはできませんが
日本の敗戦を振り返るとそのことは何となく理解できるはずです。
★動画deプログ解説はここから★
国民があのような状況になったのは、明らかにお上に任せっきりに
なっていたことにも一因があると思います。これは日本だけに限らず
ドイツ、イタリアもそうでした。
このような時代を生きたドラッカーは、どうすれば幸せな社会に
なるのだろうかと考えた結論がマネジメントでした。
このあたりのことを解りやすく説明しているのは、100de名著
のマネジメントです。
先の戦争に入っていったのには、それなりの必然性があります。
ドラッカーは原因は『経済至上主義』であると言っています。
難しい言葉ですが、どうやってお金を儲けるかが中心の世の中
だったということです。今もわれわれはその亡霊に取りつかれて
います。ここでちょっと解釈が難しくしてしまうのが、お金がな
ければ生活ができないじゃないかと考えてしまうことです。
確かにそうです。そのことはドラッカーも否定していません。
しかし生活のためだけに仕事をしてきて、人は幸せになれたのか。
将来、幸せになるのか。と考えてみてください。稼ぐことは、生きる
ための必須条件かもしれませんが、お金を目的にしては幸せに
はなれません。
経済至上主義は、その言葉からもお金が目的になっています。その結果
競争を促進し、領土を拡大しもめた結果戦争へ突入したのです。
目的と手段を取り違えた結果、人々は幸せになることはできませんでした。
ではどうすればよいのか。それは、マネジメントの役割を理解していけば
自然と解ってきます。マネジメントの役割とは、以下の3つです。
1.自らの組織に特有の使命を果たす。
2.仕事を通じて働く人たちを生かす。
3.自らが社会に与える影響を処理するとともに、
社会の問題について貢献する。
私も独立したころは、お金に窮していましたので、どうすれば利益が上がるか
は、24時間365日考えていました。しかしその利益を得るにしても
顧客に貢献することが先にあります。それは社会に貢献することに他なりません。
これは役割の三つ目と合致します。
『仕事を通じて人を生かす』の生かすとは、われわれが思うものと少し
意味合いが違うように思えます。私は次のように解釈しています。
その人の強みを生かして成果を出させることと。
これができれば、自分らしくその組織に所属することができます。
いかがでしょうか?人が幸せになれるように思えませんか?
マネジメントには、その方法が書いてあります。ただしそれは知識労働に
向けて書いてあるものですから、答えたがそこにあるものではありません。
このようにマネジメントの目的を理解すると学び方も違ってくる
と思います。
<<ライブde解説は10月6日チャンネルはここから>>
2024年09月26日
差別化の王道から空の心と戦略を学ぶ
◆9月25日昨日ですが、マネジメント育成協会で差別化を学び
ました。差別化とは他社と以下に違いを出すかということです。
世間で出回っている情報は、ほとんど差別化の成功事例です。
ある意味結果だけしか情報は取れません。
その差別化に至るまでの思考の工程がどうなっているのかを
推し量ることはできません。
しかし差別化にも基本と原則があります。そのステップを
学び、訓練をしてみました。
受講された方は、相当悩んだようです。その一因が、自分の成果欲
ではないかと思います。
★動画deプログ解説はここから★
差別化の前に必要なことは、細分化です。細かく分けるという
作業です。この分け方の発想により、差別化の幅が大きさが変わり
ます。例えば、細分化の一例は、サイズ、色、年齢層などです。
サイズで細分化するとSS、S、M、L、LL、XLなど恐らく
10種類程度です。このサイズだけ人と違うことすなわち差別化
をするには、バリエーションが決まってきます。
仮にサイズLの専門店、L子ちゃんに店にすると女性でL。
これだけで他社と差別化できるのでしょうか?これに種類をつけ
加える必要があります。こうして他社との差をつけて、顧客から
みてはっきり私の店と言えると差別化に繋がります。
しかしこれだけで一般的に言われる成果、売上に繋がらないことも
あります。これが邪魔をして差別化を諦めて、無難に一般的なことを
してしまいます。この時に、基本と原則に立ち戻って考えることが
空の心になる秘訣です。お客目線というのも同じことなのです。
自分の都合、欲を一旦捨てて、経営の原則に立ちもどりお客から
スタートすることです。
ここで確認すべきことは、事業の目的です。事業の目的は顧客創造です。
ここに立てば、儲からないから駄目だとはならないはずです。
そのことで、お客さんが増えるかが問題なのです。
今回の講座では、陶山戦略も同時にお伝えしました。各個撃破です。
つまり小さなところを制覇してから、次のところを制覇する手順です。
これが解れば、戦略を半分理解したことになるのではないかとおもいます。
<<ライブde解説は9月29日チャンネルはここから>>
ました。差別化とは他社と以下に違いを出すかということです。
世間で出回っている情報は、ほとんど差別化の成功事例です。
ある意味結果だけしか情報は取れません。
その差別化に至るまでの思考の工程がどうなっているのかを
推し量ることはできません。
しかし差別化にも基本と原則があります。そのステップを
学び、訓練をしてみました。
受講された方は、相当悩んだようです。その一因が、自分の成果欲
ではないかと思います。
★動画deプログ解説はここから★
差別化の前に必要なことは、細分化です。細かく分けるという
作業です。この分け方の発想により、差別化の幅が大きさが変わり
ます。例えば、細分化の一例は、サイズ、色、年齢層などです。
サイズで細分化するとSS、S、M、L、LL、XLなど恐らく
10種類程度です。このサイズだけ人と違うことすなわち差別化
をするには、バリエーションが決まってきます。
仮にサイズLの専門店、L子ちゃんに店にすると女性でL。
これだけで他社と差別化できるのでしょうか?これに種類をつけ
加える必要があります。こうして他社との差をつけて、顧客から
みてはっきり私の店と言えると差別化に繋がります。
しかしこれだけで一般的に言われる成果、売上に繋がらないことも
あります。これが邪魔をして差別化を諦めて、無難に一般的なことを
してしまいます。この時に、基本と原則に立ち戻って考えることが
空の心になる秘訣です。お客目線というのも同じことなのです。
自分の都合、欲を一旦捨てて、経営の原則に立ちもどりお客から
スタートすることです。
ここで確認すべきことは、事業の目的です。事業の目的は顧客創造です。
ここに立てば、儲からないから駄目だとはならないはずです。
そのことで、お客さんが増えるかが問題なのです。
今回の講座では、陶山戦略も同時にお伝えしました。各個撃破です。
つまり小さなところを制覇してから、次のところを制覇する手順です。
これが解れば、戦略を半分理解したことになるのではないかとおもいます。
<<ライブde解説は9月29日チャンネルはここから>>
2024年09月13日
差別化して成功すると願望熱意が向上する
◆マネジメント育成協会では、前回以下のテーマを学びました。
・強い願望と強い研究心を持つ
・強い会社を攻撃しない
・強い会社と違った経営をする
以上の3つです。
研修では、願望や熱意と向上心や研究心を2つに分けて
考えてコツコツ努力型か、熱意願望型かによってその高め方
を考えていただきました。
願望・熱意が高いのは単に○○がしたいということとは
少し違うようです。出来るに決まっていると信じ込んでいて、
そこに到達するまで、絶対にあきらめないような願望・熱意を
言っているようです。単に○○がしたと思うけど、ちょっと
障害があったら諦めてしまうのは、楽天主義と悲観主義を
行ったり来たりしているだけのような気がします。
低い目標で自分を納得させてしまうことになります。
★動画deプログ解説はここから★
通常は、向上心、研究心を重視しコツコツ努力するタイプの
方が成功しやすくなります。
しかし成功するためには、願望・熱意が必要です。53%の
ウェイトがありますから。
つまり単に勉強だけしていても、行動に起こさなかったら何も
成就することはできないということです。
論語に次のような言葉があるそうです。
『義をみてせざるは勇なきなり』
義は、正義です。正しいと思ったにもかかわらず行動しないのは
勇気がないということです。勉強していても勇気がなければ
何も成就しません。しかし行動すれば何かが起こります。
その結果如何にかかわらず、さらに行動をする。そして最初に
立てた目標に到達するまであれこれとやってみることです。
仮にその目標が世間的に評価されなくても、自分との約束を自分の
正義を守ることで、自分はできているという感覚が生まれます。
この時に気をつけなければならないのは、人に言われてただ行動する
のはほとんど意味をなさないということです。人に言われたことが
自分にとって正しいのか、必要のないことなのかを自分の頭で
考えることが重要です。ただし、自分の都合のよい解釈ではなく
基本と原則に則っていないと意味がありません。
基本と原則に則って考えたことを行動していくと自分では
やったことがない成果が生まれてきます。
この時に、熱意が沸々と湧いてきます。自分らしく成果を出せた
からです。成果だけ出ても意味がありません。
自分らしくということは、他と違うやり方だということです。
最近、資産運用が流行っているようですが、資産運用で利益を
あげても、自信になるのでしょうか?
やってはいけないとは思いませんが、どうも自分を向上させる
ということとは、違うようです。
少し話がそれましたので、まとめてみます。
コツコツ学び行動して成果につながることが、願望熱意を高める
ことに繋がります。こういうタイプの人は(一般的です)、気持ちの
浮き沈みによって願望熱意への影響が大きく出ます。
したがって、続けて学んで行動していく必要があります。願望が少ないので、
低い目標で満足してしまうからです。
差別化の学び方についてご質問がありましたので、最後にお答えします。
差別化の考え方は、確立されている訳ではありませんが、よく似たところが
あります。同業の場合だけとか、一つの業種だけを研究すると、戦術面に
目が行ってしまいます。できればいろいろな業種を学んで、自分なりの
法則を見つけるのがよいと思います。
経営環境は常に変わっていっていますので、それに対応していかなければ
ならないからです。
<<ライブde解説は9月15日チャンネルはここから>>
・強い願望と強い研究心を持つ
・強い会社を攻撃しない
・強い会社と違った経営をする
以上の3つです。
研修では、願望や熱意と向上心や研究心を2つに分けて
考えてコツコツ努力型か、熱意願望型かによってその高め方
を考えていただきました。
願望・熱意が高いのは単に○○がしたいということとは
少し違うようです。出来るに決まっていると信じ込んでいて、
そこに到達するまで、絶対にあきらめないような願望・熱意を
言っているようです。単に○○がしたと思うけど、ちょっと
障害があったら諦めてしまうのは、楽天主義と悲観主義を
行ったり来たりしているだけのような気がします。
低い目標で自分を納得させてしまうことになります。
★動画deプログ解説はここから★
通常は、向上心、研究心を重視しコツコツ努力するタイプの
方が成功しやすくなります。
しかし成功するためには、願望・熱意が必要です。53%の
ウェイトがありますから。
つまり単に勉強だけしていても、行動に起こさなかったら何も
成就することはできないということです。
論語に次のような言葉があるそうです。
『義をみてせざるは勇なきなり』
義は、正義です。正しいと思ったにもかかわらず行動しないのは
勇気がないということです。勉強していても勇気がなければ
何も成就しません。しかし行動すれば何かが起こります。
その結果如何にかかわらず、さらに行動をする。そして最初に
立てた目標に到達するまであれこれとやってみることです。
仮にその目標が世間的に評価されなくても、自分との約束を自分の
正義を守ることで、自分はできているという感覚が生まれます。
この時に気をつけなければならないのは、人に言われてただ行動する
のはほとんど意味をなさないということです。人に言われたことが
自分にとって正しいのか、必要のないことなのかを自分の頭で
考えることが重要です。ただし、自分の都合のよい解釈ではなく
基本と原則に則っていないと意味がありません。
基本と原則に則って考えたことを行動していくと自分では
やったことがない成果が生まれてきます。
この時に、熱意が沸々と湧いてきます。自分らしく成果を出せた
からです。成果だけ出ても意味がありません。
自分らしくということは、他と違うやり方だということです。
最近、資産運用が流行っているようですが、資産運用で利益を
あげても、自信になるのでしょうか?
やってはいけないとは思いませんが、どうも自分を向上させる
ということとは、違うようです。
少し話がそれましたので、まとめてみます。
コツコツ学び行動して成果につながることが、願望熱意を高める
ことに繋がります。こういうタイプの人は(一般的です)、気持ちの
浮き沈みによって願望熱意への影響が大きく出ます。
したがって、続けて学んで行動していく必要があります。願望が少ないので、
低い目標で満足してしまうからです。
差別化の学び方についてご質問がありましたので、最後にお答えします。
差別化の考え方は、確立されている訳ではありませんが、よく似たところが
あります。同業の場合だけとか、一つの業種だけを研究すると、戦術面に
目が行ってしまいます。できればいろいろな業種を学んで、自分なりの
法則を見つけるのがよいと思います。
経営環境は常に変わっていっていますので、それに対応していかなければ
ならないからです。
<<ライブde解説は9月15日チャンネルはここから>>
2024年09月09日
企業の目的を定義する場合、出発点は一つしかない
◆読み合わせ会UNFILで、前回われわれの事業は何かを
学びました。これを決定することの大きな理由の一つは
各階層での意思決定を同じ方向に向けることです。
もし全員の意思決定の基準が、勝手に行われるとすれば
互いの努力は反対方向に向かうことになります。
組織内で引っ張り合いがあれば、顧客に向けられるエネルギー
は分散してしまいます。
次回の読み合わせ会UNFILでは、事業は何かを定義する出発点
について深く学びます。
事業を始めるときに、自分の好きなことややりたいことを
あげるようですが、実はこれが大きな間違えを起こします。
出発点が自分だからです。出発点は、顧客であるべきです。
その方が経営の理にかなっています。
では顧客とは何か。これが難しい。以下のようなことを中心に
皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
1.顧客には少なくとも二種類ある
2.顧客はどこにいるか。非顧客を含めて考える
3.本当は、顧客は何を買うのか
おそらく次回は、『われわれの事業は何になるか』という
将来のことも考えるセクションまでは進められると思います。
チェンジリーダーの条件34頁【顧客は誰か】からです。
日時 9月30日(月)18時半〜
場所 三重県中小企業家同友会 4F 会議室にて
オブザーバー参加お待ちしております。
学びました。これを決定することの大きな理由の一つは
各階層での意思決定を同じ方向に向けることです。
もし全員の意思決定の基準が、勝手に行われるとすれば
互いの努力は反対方向に向かうことになります。
組織内で引っ張り合いがあれば、顧客に向けられるエネルギー
は分散してしまいます。
次回の読み合わせ会UNFILでは、事業は何かを定義する出発点
について深く学びます。
事業を始めるときに、自分の好きなことややりたいことを
あげるようですが、実はこれが大きな間違えを起こします。
出発点が自分だからです。出発点は、顧客であるべきです。
その方が経営の理にかなっています。
では顧客とは何か。これが難しい。以下のようなことを中心に
皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
1.顧客には少なくとも二種類ある
2.顧客はどこにいるか。非顧客を含めて考える
3.本当は、顧客は何を買うのか
おそらく次回は、『われわれの事業は何になるか』という
将来のことも考えるセクションまでは進められると思います。
チェンジリーダーの条件34頁【顧客は誰か】からです。
日時 9月30日(月)18時半〜
場所 三重県中小企業家同友会 4F 会議室にて
オブザーバー参加お待ちしております。
2024年09月02日
戦わずして勝つ将軍こそ、最も優れている
◆豊臣秀吉は、戦いの名手で百戦百勝したと言われています。
これは全くのデマです。本当に戦ったら少なからず死傷者が
でます。これは自分にとって国力を落とすだけです。
本格的な戦いをして国力が落ちたら、違うところから戦いを
挑まれます。有能な将軍は、馬鹿げた戦いはしません。
そして三戦すれば国が滅びることになります。
秀吉は、まず和睦を仕掛けたそうです。戦うとしても
兵糧攻めを多用したと聞いたことがあります。戦いのさなか
でも、自軍が不利になると和睦を仕掛けたそうです。
優れた将軍は、犠牲を少なくするようにして戦います。
★動画deプログ解説はここから★
戦いを長くして、敵軍の民を疲弊させると勝ったとしても
その重荷を背負うことになります。出来るだけ早く戦いを
終わらせることを考えていたようです。
日露戦争までの日本は国力が劣っていたことを知っていた
ので、和平条約を素早く結びました。
企業間の競争に置き換えると、どのようになるでしょうか?
営業現場でよくある相見積もりは、ガチンコの戦いです。
同じものを同じ条件で価格だけで優劣が付くようなことは
やらないことです。現実はそういうこともあると思います。
しかしどう考えても納得がいかないことをやり続けることは
スタッフを疲弊させることになります。
ここは一度素直に戦うと自分のスタッフの能力を奪われるとして
考えてみてください。戦わずして勝つ方法はないかと。
ここが踏ん張りどころです。今までそうだから、明日もそうだ
という考えは、マネジメントが持つ考えではありません。
なぜなら社会は動的であり、動的なところにしか経済はありません
から。
この時に必要な考え方が、差別化です。差別化とは人と違うことを
することです。相手がこうしてきたから、対抗してそれ以上の何かを
することとは違います。ルール自体が変わるようにするのです。
例えば、ペットボトルのお茶は100円程度で売っています。これを
頑張って98円とか97円で販売するのは差別化とは言いません。
しかし、脂肪が燃えるお茶だから150円というと顧客の価値選好が
変わってしまいます。まず弁当のお茶にはしません。お味も比較対象には
なりません。どれだけ自分の脂肪を燃焼させるかです。
今はこのようなお茶は、各メーカーから出してきています。
したがって弱者はさらに差別化をしていかなければなりません。
そのヒントとなるのが、次回の研修のテーマである細分化です。
細分化とは別に差別化をする際に重要なことがあります。
それは、人と違うことを考える習慣を持つことです。未来工業の
改善提案の目的はそこにあるとにらんでいます。
それでも差別化を思いつかない場合は、より上位のものを想定
すると見えてくる時があります。
そもそも顧客が求めている価値は何だったかを考えてみて
ください。この答えはそう簡単ではありません。
先ほどのお茶の場合、お茶ではなくなるかもしれません。
お客に一歩近づく接近戦です。エフピコはこれで成功しました。
それでも戦わずして勝つ方が、自分の組織の能力は発揮で
きます。未来工業の例をよく調べると納得いくはずです。
納得いったら、それを実行するのがマネジメントの役割ですね。
価値選好のステージを変えてしまうのが本当の差別化であり
戦わずして勝つことです。
<<ライブde解説は9月8日チャンネルはここから>>
これは全くのデマです。本当に戦ったら少なからず死傷者が
でます。これは自分にとって国力を落とすだけです。
本格的な戦いをして国力が落ちたら、違うところから戦いを
挑まれます。有能な将軍は、馬鹿げた戦いはしません。
そして三戦すれば国が滅びることになります。
秀吉は、まず和睦を仕掛けたそうです。戦うとしても
兵糧攻めを多用したと聞いたことがあります。戦いのさなか
でも、自軍が不利になると和睦を仕掛けたそうです。
優れた将軍は、犠牲を少なくするようにして戦います。
★動画deプログ解説はここから★
戦いを長くして、敵軍の民を疲弊させると勝ったとしても
その重荷を背負うことになります。出来るだけ早く戦いを
終わらせることを考えていたようです。
日露戦争までの日本は国力が劣っていたことを知っていた
ので、和平条約を素早く結びました。
企業間の競争に置き換えると、どのようになるでしょうか?
営業現場でよくある相見積もりは、ガチンコの戦いです。
同じものを同じ条件で価格だけで優劣が付くようなことは
やらないことです。現実はそういうこともあると思います。
しかしどう考えても納得がいかないことをやり続けることは
スタッフを疲弊させることになります。
ここは一度素直に戦うと自分のスタッフの能力を奪われるとして
考えてみてください。戦わずして勝つ方法はないかと。
ここが踏ん張りどころです。今までそうだから、明日もそうだ
という考えは、マネジメントが持つ考えではありません。
なぜなら社会は動的であり、動的なところにしか経済はありません
から。
この時に必要な考え方が、差別化です。差別化とは人と違うことを
することです。相手がこうしてきたから、対抗してそれ以上の何かを
することとは違います。ルール自体が変わるようにするのです。
例えば、ペットボトルのお茶は100円程度で売っています。これを
頑張って98円とか97円で販売するのは差別化とは言いません。
しかし、脂肪が燃えるお茶だから150円というと顧客の価値選好が
変わってしまいます。まず弁当のお茶にはしません。お味も比較対象には
なりません。どれだけ自分の脂肪を燃焼させるかです。
今はこのようなお茶は、各メーカーから出してきています。
したがって弱者はさらに差別化をしていかなければなりません。
そのヒントとなるのが、次回の研修のテーマである細分化です。
細分化とは別に差別化をする際に重要なことがあります。
それは、人と違うことを考える習慣を持つことです。未来工業の
改善提案の目的はそこにあるとにらんでいます。
それでも差別化を思いつかない場合は、より上位のものを想定
すると見えてくる時があります。
そもそも顧客が求めている価値は何だったかを考えてみて
ください。この答えはそう簡単ではありません。
先ほどのお茶の場合、お茶ではなくなるかもしれません。
お客に一歩近づく接近戦です。エフピコはこれで成功しました。
それでも戦わずして勝つ方が、自分の組織の能力は発揮で
きます。未来工業の例をよく調べると納得いくはずです。
納得いったら、それを実行するのがマネジメントの役割ですね。
価値選好のステージを変えてしまうのが本当の差別化であり
戦わずして勝つことです。
<<ライブde解説は9月8日チャンネルはここから>>
2024年08月27日
事業で成功したいなら、空の心で顧客起点で考える
◆昨日のアンフィルは、マーケティングとイノベーションを
中心に学びました。
『企業の活動とは、マーケティングと
イノベーションによる顧客の創造である。』
このセクションを習得すべきは、上記のことです。
いずれも、顧客そして非顧客のことを見ることから始まり
ます。しかし多くの場合、自分の売上や利益がちらついて
このことを忘れてしまいます。
こうして勉強をしていても、頭に入ってこないのは頭の
どこかで『どうやったら儲かるか』をいつの間にか考えて
しまっているからです。
顧客の欲求、現実、価値から考えたとて売れるものがなければ、
会社にとって何の意味もないと考えを中断してしまうのです。
空の心でとタイトルに書いたのは、その心を無にすること
です。自分ができる、できないに関わらず顧客の欲求は
何なのだろうかと考えることです。そして実際に外に出て
調べることです。
こんな欲求があるのではないかと仮説ができたら、自分たち
のできること、得意なことで実現するにはどうすればよいか、
不足ているものを足しこむには、どうすればよいかを孫正義氏
のように脳がちぎれるぐらい考えることです。
なぜならばマーケティングとイノベーションによって顧客の創造
するのが企業活動だからです。
次回は、チェンジリーダー34頁【顧客は誰か】から学びます。
日時 9月30日(月)18時半〜
場所 三重県中小企業家同友会 4F 会議室にて
中心に学びました。
『企業の活動とは、マーケティングと
イノベーションによる顧客の創造である。』
このセクションを習得すべきは、上記のことです。
いずれも、顧客そして非顧客のことを見ることから始まり
ます。しかし多くの場合、自分の売上や利益がちらついて
このことを忘れてしまいます。
こうして勉強をしていても、頭に入ってこないのは頭の
どこかで『どうやったら儲かるか』をいつの間にか考えて
しまっているからです。
顧客の欲求、現実、価値から考えたとて売れるものがなければ、
会社にとって何の意味もないと考えを中断してしまうのです。
空の心でとタイトルに書いたのは、その心を無にすること
です。自分ができる、できないに関わらず顧客の欲求は
何なのだろうかと考えることです。そして実際に外に出て
調べることです。
こんな欲求があるのではないかと仮説ができたら、自分たち
のできること、得意なことで実現するにはどうすればよいか、
不足ているものを足しこむには、どうすればよいかを孫正義氏
のように脳がちぎれるぐらい考えることです。
なぜならばマーケティングとイノベーションによって顧客の創造
するのが企業活動だからです。
次回は、チェンジリーダー34頁【顧客は誰か】から学びます。
日時 9月30日(月)18時半〜
場所 三重県中小企業家同友会 4F 会議室にて