オーディオブックと書籍の併用です。
もともと読書が嫌いで、読む速度の遅いため1冊を読むだけで
2か月、3か月掛かるのはよくあることでした。
ところが、今回は半月足らずで読み終えることができました。
その方法とは次のような手順です。
書籍を読む前に、オーディオブックを車を運転するときなどを
利用し2〜3回聞いておきます。
のちに、書籍を読み始めると、おおよそのストーリーが頭に
入っていますから、読む速度がぐんと上がります。

まだ上中下巻の上巻だけですが、ドラッカー先生のマネジメ
ントは、経営者として研究して損はない内容です。
プロフェショナルの倫理についてドラッカーは、次の言葉を
伝えています。
『知りながらにして害をなすな』です。
例として、報酬の高さについて言及しています。
報酬が高いと聞くと給与の払い過ぎと思ってしまいますが
少々見方が違います。報酬を高くすることで、その組織に
縛り付けることになるとドラッカーは言っています。
その人が、能力を生かせていないと感じていても捨てがたい
報酬のために組織にしがみついてしまうからだそうです。
能力以上に報酬を与えることは、その人の能力を生かし切れ
ないことになります。これは、逆の意味で会社の罪です。
こういったことは、日本ではあまり見られないですが、
顧客との関係でもあり得ます。
依存度が高くなりその顧客から離れられなった場合、間違って
いることでも悪いと知りつつそのまま実行してしまうことです。
そんなことを続けていれば、市場から神判が下り業界自体がなく
なることすらあります。
能力以上の仕事を受けることも、知りながらにして害をなすに
該当します。さらにいうならば、得意でもないことを粗利益が
ほしいからといって受けることもこれに当たります。
<<ライブで解説は4月18日チャンネルはここから>>
★戦略実力を高める戦略社長塾(54期生)募集中★
2021年6月7日スタート
↓ ↓ ↓

その2 その3 その4